京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up55
昨日:33
総数:234692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

子メダカの観察(5年)

 孵化した子メダカを観察しました。顕微鏡の使い方も上手になり、しっかり観察できるようにもなりました。
 小さな小さな卵から孵化し,小さいからだで懸命に生きているメダカの命のすばらしさに感動する声もたくさん聞こえてきました。
画像1画像2

What time do you get up?(5年)

 外国語活動で,What time do you 〜?と,お互いの生活を尋ね合う活動をしました。今日は起きた時刻と寝た時刻を尋ね合いました。子どもたちは,リアクションしたり感想を伝えたりすることにも,少しずつ慣れてきています。
画像1画像2

算数の学習で(5年)

 式からどのように数えたのかを読み取って,図に表して説明しました。算数が得意な子も苦手な子も,みんな一生懸命考えて,みんなに分かるように説明します。
 「分からない」ことは何も恥ずかしいことではありません。友達の説明を聞いて「分かった!」「なるほど!」と声をあげる子どもたち。「分かった!」と言った子も言ってもらった子も,いい表情を浮かべています。みんなで学び合える集団になっていけるように,これからも一緒にがんばりましょう。
画像1画像2

メダカのたまご(5年)

 今日も顕微鏡でメダカのたまごの観察をしました。なんと,きのう観察していたメダカの卵が孵化していました!たったの1日でも成長しているメダカの姿を見て,子どもたちといっしょに感動していました。
 顕微鏡もきのうより今日の方が上手に使えるようになってきています。子どもたちも日々成長していて,そのことをうれしく思っています。
画像1画像2

花背山の家宿泊学習に向けて(5年)

 花背山の家の宿泊学習に向けての取組をスタートしました。花背山の家がどのような場所なのか,またどのような活動をするのかをみんなで確認した後,グループごとにめあてを考えました。
 係ごとに分かれての活動もスタートしています!宿泊学習がよりよいものになるよう,また,みんなで高め合ってさらに成長して帰ってこられるよう,しっかり準備をしていきましょう。
画像1画像2

複数の資料から(5年)

 複数の資料を同時に読み取って,ちがうところや共通点を見つける力がついてきています。子どもたちは自分の気付きを学級全体で広げたりつなげたりしながら話し合っていました。
 子どもたちの考えがどのように広がっていくのかが,毎時間楽しみです。
画像1画像2

顕微鏡をつかって(5年)

 今日ははじめて理科室で学習をしました。そして,顕微鏡をつかって,メダカの卵の観察をしました。メダカは卵の中でしっかり育っていて,目がはっきりと見えました。中には動いている様子を観察できた子たちもいます。
 明日も卵の様子を観察します。どのように成長していくか,楽しみです。
画像1画像2

くらしを支える食料生産(5年)

 わたしたちのくらしを支えているたくさんの食料は,いったいどこから届いているのかを調べています。今日は近くのスーパーの広告を広げて,産地調べをしました。調べた情報は白地図に整理してまとめていきます。
 「海に面している都道府県は水産物が多いな」「米づくりは北陸〜東北で盛んなのかな?」「46都道府県全てから京都に食材が届いている!」など,子どもたちは調べた情報を整理した白地図をもとに,たくさんの気付きや疑問を話し合っていました。
画像1画像2

初めての調理実習(5年)

 今日は初めての調理実習をしました。「ゆでる料理に挑戦しよう」ということで。キャベツ・ブロッコリー・にんじんをゆでて,カラフルコンビネーションサラダを作りました。
 初めての調理実習にも関わらず。子どもたちは段取り良く手分けをして,テキパキと調理を進めていました。「これやるわ!」「お願い!」「ありがとう!」など,とてもいい声が飛び交っていました。
 完成したサラダの味は・・・?の班もあったようですが,自分たちで作ったサラダを子どもたちはとてもいい笑顔を浮かべていました。

画像1画像2

リコーダー発表会(5年)

 これまで練習してきた「小さな約束」のリコーダー発表会を行いました。子どもたちはドキドキしながらも一生懸命演奏しました。
 聴いている子どもたちも応援する気持ちで,熱心に聴いていて,素敵な発表会になりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp