京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:88
総数:233409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

短距離走 (4年)

画像1
画像2
 今日の体育は,短距離走です。2人組になって力いっぱいに走りました。スタートからゴールまで,腕をしっかり振って,腿をあげながら・・・。前に計ったタイムよりも早くなった人が多かったようです。

国語の授業 (4年)

画像1
画像2
 あまんきみこさんのファンタジー作品「しろいぼうし」を読んで学習を進めています。不思議だなあと思うところに着目して読んでいます。今日は,一番不思議に思ったところを付箋紙に書いて貼り出し,交流しました。全文掲示に貼り出すと,不思議に思うところが同じ人が多かったのですが,なぜその部分が不思議なのか聞き合うことで,さらに不思議に思うところが出てきたり,不思議どうしが関わっていたりしました。

4つの資料を見て・・・【4年】

 社会科の学習ではこれまで,京都府の土地の様子や,人口の分布,交通の様子など4種類の資料を1つ1つ見て,気づいたことを交流してきました。この日は,これまでの学習を生かして,4つの資料を関連付けながら考えました。
 「土地の低いところに人口が多いな。」「特に京都市は市街地で,交通手段もたくさんあって便利だな。」「京都府の南部は日本海に面しているから,魚がたくさんとれそう。」など,たくさん気づいて考えることができました。
 少し難しいかな・・・?と思っていましたが,やる気満々で取り組む姿が頼もしい4年生でした。
画像1

3年生の学習をふり返りながら・・・(4年)

 書写の授業をしました。3年生の時に学習したことをみんなでふり返った後,点画の筆づかいに気をつけて,「花」という字を書きました。
 書写が好きな子が多く,一生懸命取り組むことができました。これからもみんなで楽しく。けれど集中するところはしっかり集中して,学習していきましょう。
画像1

音楽の授業スタート!(4年)

 今年度,4年生は三浦先生といっしょに音楽の授業をします。今日はまだ,歌ったり演奏したりすることはしませんでしたが,歌詞から曲の感じを想像したり,音楽を聴いて感じたことを交流したり・・・じっくりと音楽を味わいました。
画像1
画像2

図画工作科「立ち上がれねん土」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で,「立ち上がれねん土」の学習をしました。
 今日は,自由に粘土で遊ぶことで,柔らかな粘土でどんなものを作ることができるのか想像を膨らませていました。どんな作品を作っていくのか楽しみです。

授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 手だけでなく,体全体を使ってこねています。図画工作の学習で,粘土をしています。丸めたり,伸ばしたり,ひねり出したりして,今日はいろいろな形づくりです。次回は,テーマを決めて,想像を膨らませながらオリジナル作品を作るそうです。

授業の様子 (4年)

 今日の学習課題は,「180度より大きな角を測るにはどうすればよいか考えよう」でした。線を書き足したり,角を測ったりして計算しながら考えていました。答えはわかるけど,どんなふうに工夫して求めたかを説明することは,少し難しかったようです。でも,相手に分かってもらえるように,あきらめずに一生懸命話していました。
画像1
画像2
画像3

みんなでドッチ (4年)

画像1
 蒸し暑い日でしたが,みんなで運動場に出て体を動かしました。昨日までも仲間と一緒にドッチボールをしたりして楽しく遊んでいたのですが,やはりみんなが揃って大勢でやるドッチボールは格別です。大変盛り上がりました。

授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 分度器を使って,いろいろな角の大きさを測る学習です。中心を合わせて,線がずれないようにみんな集中して取り組んでいます。測り方が分かると,うれしくなって,次々に問題に挑戦していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp