京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:89
総数:233119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

Hello,everyone!(4年)

 以前,先生がかいた「自己紹介カード」を紹介しましたが,みんながかいたカードが届いてきたの紹介します!
 絵からみんなの好きなものや苦手ものが伝わってきますね。見ているだけでワクワクしてきます。このカードを使って,外国語で自己紹介をしたい気持ちが大きくなってきました。みなさんはどうですか?
 まだ出来ていない人も,友達のカード(写真)を参考にしながら描いてみてくださいね!
画像1

久しぶりに会えてうれしかったよ!(4年)

 昨日は4年生の学習相談日でした。休校中のみんなの様子を心配していましたが,久しぶりに会うことができて,とても嬉しかったです。4年生の学習相談では,休校中の様子をお話したり,課題を集めたり,体を動かしだりしました。特にみんなで体を動かせたことは,気持ちがよくて楽しかったですね!先生たちもみんなと思いっきり走り回って,とても楽しかったです。
 次の4年生の学習相談日は5月29日(金)の11:00〜12:00です。次回もみんなに会えるのを,楽しみにしています。
画像1
画像2

Hello, everyone!!(4年)

 4年生の外国語の学習のはじめに,「Hello,world!」という単元があります。みなさんと気持ちのよいあいさつを交わし合い,もう一度自己紹介ができたらいいなと考えています。
 前回配布した課題の中に,自己紹介に使うカードづくりがあります。もう完成しましたか?先生も作ってみたのですが,好きなものがいっぱいありすぎて,困ってしまいました。苦手なものは,この後,書き足しています。先生の苦手なものは何でしょうか・・・?早くみんなと英語で自己紹介をしたいです。

 明日5月20日(水)11:00〜12:00は,4年生の学習相談日です。みんなに会えることが,とても楽しみです。待っていますね!!

【持ち物】
・休校中の健康観察票(体温を必ず記入する)
・できた学習課題(封筒に入れて持ってくる)
・マスク(着けてきましょう)
・ハンカチ(ポケットに入れておきましょう)
・上ぐつ(まだの人)
画像1

5月18日(月)のツルレイシの様子(4年)

 これは今日のツルレイシの様子です。土曜日と日曜日の2日間のお休みの間に,また成長していました。定規で葉の大きさをはかってみると約4cmでした。どんどん大きくなっていきますね。写真ですが,みんなも葉の形など注目して見てみてくださいね。ちなみに高さは3cmくらいでした。
 よく観察すると,葉と葉の間から,また新たな葉が出てきそうな気配が・・・。
画像1
画像2

5月15日(金)のツルレイシの様子2(4年)

 もう少しくわしく見てみましょう。上から見た葉の様子です。葉の大きさは約2.5cmです。高さは3cmくらいありました。
 他にも,ぽこぽこと芽が出始めているので,早くみんなと観察したいです。
画像1

5月15日(金)のツルレイシの様子1(4年)

 ツルレイシがぐんぐん成長しています。この写真は,5月15日(金)のツルレイシの様子です。写真ですが,みんなもよく観察してみましょう。何か気づくことはありますか?
 1枚目の写真は,土から芽を出したばかりの様子です。このような,最初に出てきた葉を何と呼ぶか覚えていますか?3年生の時に学習しましたね。そうです。「子葉(しよう)」と言います。
 2枚目の写真は,子葉の間からしっかり葉が出てきています。葉の形も特ちょうがありますね。みんなには,どのような形に見えますか?
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう2(4年)

画像1
画像2
 前に紹介していた表し方以外にも,手形をスタンプしていたり,自由に表現したものを張り合わせて1つの作品にしたり,絵をかき足してみたり・・・。それぞれに工夫が見られてとても楽しい作品ですね!見ている先生たちも元気が出ます。
 この中に「おもいっきり遊びたい」という題名の作品があります。どれだと思いますか?今の気持ちを,絵の具や画用紙で表現してみるのも楽しそうですね!

 まだチャレンジしていない人は,お家の人と相談して,ぜひ取り組んでみてくださいね。
 

絵の具でゆめもよう1(4年)

 今回,チャレンジ学習として,図画工作の「絵の具でゆめもよう」を渡していました。前にホームページで絵の具をつかったいろいろな表し方を紹介していましたが,お家でやってみた人はいますか?
 今日は学校のポストに届いていた作品を紹介します!!
画像1
画像2

ついに芽が出たよ!!(4年)

 昨日も少しお知らせしていましたが,ツルレイシの芽が出始めました!土の中から,起き上がろうとしている芽もたくさんあります。
 このあと,どのように成長していくのかが楽しみです!ホームページで成長の様子を伝えていくので,楽しみにしていてくださいね。
 学校が始まって,みんなと育てるのも楽しみです。
画像1
画像2

パンジーの種 (4年)

 これは何だか わかりますか? そう「パンジーの種」です。
 学校の門をくぐると色とりどりのお花が咲いていましたが,そのお花も夏に向けての準備を始めているようです。その中のひとつ,パンジーの花が咲き終わって種を残しています。
 1枚目の写真のパンジーは,くきがまだ少し緑色ですね。中をのぞいてみると,小さな小さな種がたくさん詰まっています。
 さらに色が茶色く変わっていくと,2枚目の写真のように開いています。開くときにパンっとはじけて中の種が広い範囲に飛び散るようです。飛び散った種は,また新たな芽を出すのかな・・・?
 このように,植物も命をつないでいるのですね。

 みんなの学習のためにまいたツルレイシの種も,ようやく芽を出し始めました。その様子も,またお知らせしますね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp