京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:78
総数:233531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合みらい「わたしたちの高瀬川」

画像1
画像2
 総合「みらい」の学習で,高瀬川の魅力について探っています。この日は,外国の方から見た高瀬川のよさについてお話を聞きました。
 高瀬川を歩く時に五感を使って歩くことで四季を感じるられることや,高瀬川が世界とつながっているというお話をしていただきました。また,今の高瀬川のよさ,素晴らしさがこれから先もずっと続いてほしいという思いも聞かせていただきました。
 地域に流れる高瀬川について,自分たちは今後どうしたいのか考えるきっかけになったようです。

総合「みらい」(4年)

画像1
画像2
 鴨川・みそそぎ川・高瀬川の3つの川のよさを比べながら調べてきた4年生。その中でも,高瀬川に関する疑問が多かったので,高瀬川について調べることにしました。
 そして,今日はなんと,高瀬川を作った角倉了以さんのご子孫である,角倉吾郎さんにお話を聞かせていただきました。この時間を楽しみにしていた子どもたち。お話を聞くことで,これまでに抱いていた疑問も少しずつ解決し,新しい発見もあり,充実した時間になりました。
 「命がけで高瀬川を作ってくれたんだな」「昔の人が守ってきてくれたおかげで高瀬川があると分かった」などの感想がでました。

総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間「わたしたちの高瀬川」では,高瀬川にまつわる歴史について調べました。高瀬川はどうやら昔からゴミが捨てられてしまう場所だったようです。現在は,高瀬川保勝会の方々を中心に,清掃活動などをしてくださっていることがわかりました。
画像1

総合「みらい」川に行きました3【4年】

 最後に高瀬川を訪れました。高瀬川は川の中に入ることは出来ませんが,ゆったりと景色をながめながら,川の音に耳を澄ませていました。「絵にかきたいな」「ゆったりとした気持ちで落ち着くな」などとつぶやいていました。
 また,鴨川やみそそぎ川にはなかった石碑やお店などが周りにあることにも気付いていました。他にもどのような発見があったのか,今後交流するのが楽しみです。
画像1画像2

総合「みらい」川に行きました2【4年】

 みそそぎ川でも,川にいる生き物に注目したり,川の冷たさ・水のきれいさなどに注目しました。2つの川の違いで見つけたことをメモしながら,心地よい風を感じていた子どもたち。川を眺めながら,心安らぐ時間を過ごしていたようでした。
画像1画像2

総合「みらい」川に行きました1【4年】

 2学期になって,総合「みらい」の学習をスタートしました。前回の学習で,「校区にある3つの川を比べよう」というめあてを立てた子どもたち。今日は,鴨川・みそそぎ川・高瀬川の3つの川を順番にめぐり,それぞれの川の違いをたくさん見つけました。
 鴨川では,実際に川に入って水の冷たさや流れの速さを感じたり,生き物を見つけたりしていました。
画像1画像2

体育の授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 一定の間隔に並べられたハードルを一定のリズムで走り越します。今日は,「トン・1・2・3」の3歩のリズムで調子よく走れるインターバルを見付けることがねらいです。初めてなので高さは一番低くして行いました。みんなリズムよく軽快に走り越せていました。

夏の楽しみ (4年)

 夏休みが終わりましたが,もうしばらく暑い日が続きそうです。今年は,コロナウイルス感染症防止のために,様々な行事が中止になっていますが,子どもたちと一緒に夏ならではの行事を考えて,その様子を俳句に表しました。
 今日は完成した俳句をみんなで読む句会をして,友達の俳句のよいところを交流しました。音を使って表現したり,比喩を使ったり・・・たくさんの工夫ができている俳句がありました。
画像1

からだでかんしょう(4年)

 2学期がスタートしました。子どもたちの明るい声が教室に響き,私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。
 今日は図画工作で鑑賞をしました。鑑賞と言っても,ただ作品を見るだけではありません。じっくりと作品を見て,その作品をからだを使って真似るのです。背景の様子や表情なども,道具を使ったり,作品の人物になりきったりしながら,グループみんなで相談して再現しました。
 再現した作品はカメラで撮影しています。明日はそれぞれのグループの作品をみんなで鑑賞する予定です。楽しみですね。
画像1
画像2

よくがんばりました!【4年】

 休校があったため,例年より短い1学期でした。みさきの家が中止になったり,登校がはじまっても我慢しなければならないことがたくさんあったり・・・。その中でも,毎日の学習も遊びも,自分たちで思いきり楽しもうとする4年生の姿がとても素敵でした。先生たちは,そんなみなさんの姿に元気をもらっていましたよ。
 明日から夏休みです。夏休み中も健康に過ごせるように,十分気をつけてくださいね。宿題はもちろんのこと,夏休みだからこそできることにも,ぜひチャレンジしたほしいと思っています。そして,夏休み明けにはいろいろなお話を聞かせてくださいね!楽しみにしています。

(写真は,今日の様子です。ツルレイシの実が黄色くなってはじけて,中から真っ赤な種が現れました。それを見つけてびっくりの子どもたちです・・・!)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp