京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:67
総数:234314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

想像を膨らませて

 お話の絵に取り組んでいます。どの場面を描くか決めて,今日は画紙づくりです。下絵から書き始める子もいれば,筆のタッチや色の濃さを先生に相談する子などなど,想像を膨らませて楽しく進めています。どんな作品に仕上がるのかな。
画像1
画像2

OGGT授業研究会

 OGGT授業研究会を行いました。4年2組の理科「わたしたちの体と運動」の授業を小学校・中学校の先生で参観しました。自分たちの腕の骨や筋肉,関節はどうなっていて,どのように動くのか予想しました。グループの友だちの腕を観察したり,自分の腕を触ったりして確かめながら予想しました。子どもたちは,関節の動き方は全て同じではなく,いろいろな動き方をする関節があることにも気づくことができていました。
 自分の考えをしっかりと書いたり伝えたり,グループの友だちと話し合ったりしながらしっかりと学習することができました。
画像1
画像2
画像3

読書センターで学習

 国語科「手と心で読む」の学習で,読書センターへ行きました。各自の課題を本や資料を使って調べるためです。学校司書の川原先生がたくさんの本を準備してくださいました。子どもたちは,早速 本を手に取って読み始めました。先生に相談にのってもらったり,コンピュータを使って検索したりして,意欲的に学習に向かう姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

総合「みらい」  わたしと高瀬川

 6時間目,4年生の総合みらい「わたしと高瀬川」の学習の様子を,全教職員で参観しました。教育委員会からも先生が来られました。
 子どもたちが,課題意識をひとりひとりがはっきりもって,学習に臨んでいることがよく伝わりました。グループでの話し合いもうまく進めているので感心。友達の考えを聞いて,自分の考えと比べたり,重ねたり,つなげたりしていました。
「もっと,友だちの意見も聞いて話し合いたい」と,チャイムが鳴ったのが残念そうです。
 「自分から」「自分で」を実践している4年生。頼もしい姿を見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作の学習の様子(藍染め)2

画像1
画像2
画像3
 布を藍の液に浸した後,乾かし,取り付けた洗濯バサミや輪ゴムなどを取り外しました。すると,いろいろな模様に仕上がった藍染めができていました。
 子どもたちは,「星がたくさんあるみたい」「まるで夜空だなあ」「花火みたいな模様」などと,思い思いの感想を口にしていました。
 最後に,皆で協力して乾かしながら,折りたたみました。とても貴重な体験をすることができました。

4年生 図画工作の学習の様子(藍染め)1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,図画工作の学習で,藍染めをしました。藍染めは,色を付けるだけではなく,染めた布の強度を増したり,殺菌作用等があるということを学びました。
 なんと20メートルの布を2つも藍染めすることができました。子どもたちは,とても興味をもって学習に取り組んでいました。
 写真は,子どもたちが布に模様をつけるために,洗濯バサミや割りばし,輪ゴム,フィルムケース等を取り付けているところです。一番下の写真の藍の液に,布を染み込ませて乾かします。

夏休みが明けて… 4年生

画像1画像2
 みなさん,夏休みはどうでしたか?
 久しぶりの教室で,友達と楽しく話をする様子が見られました。静かだった教室に,子どもたちが活気や明るさを取り戻してくれたように思います。
 始業式の後,教室で自由研究・工作の発表会を行いました。がんばったところや,工夫したところなどを発表しました。子どもたち一人ひとりが,違った視点や興味をもって一生懸命取り組むことができていたと思います。
 これからはじまる2学期も,みんなで一緒に協力して,楽しく学習を進めていきましょう。

社会見学新聞ができたよ

 4年生の教室では,社会見学新聞が完成したようで,二人組になってお互いの新聞を紹介し合っていました。特に,聞き方が上手だなと感心しながら様子を参観しました。
 夏休みにも,このような新聞づくりの学習を活かすことができますね。
画像1
画像2
画像3

4年生 後祭の山鉾巡行を見学して

画像1
画像2
画像3
 4年生は,1学期に総合「こくさい」で,祇園祭を通して学習してきたので,後祭の山鉾巡行を見学しに行ってきました。河原町御池で,様々な山鉾が南に向かって進むところや,方向転換するところ(辻回し)を見ることができました。
 子どもたちは,「おお,方向転換した!」「すごい迫力!」と,驚きを隠せない様子でした。資料だけでなく,実際に祇園祭を見に行き,その場の雰囲気や迫力等を味わうことで学ぶことがたくさんありました。

4年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちは,1学期に使った教室に感謝の気持ちを込めて,みんなで大掃除を行いました。机やいす,そして教室の隅々まで雑巾できれいに掃除しました。
 子どもたちは,「こすって汚れが取れると気持ちいい」「ここ,手ごわいぞ」などと言いながら,楽しみつつ掃除をしていました。
 みんなで頑張ってきれいにしたおかげで,2学期からも気持ちよく学校生活がスタートできますね。勉強も遊びも,これから一緒に楽しんでいきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp