京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:67
総数:234314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 1

画像1
画像2
画像3
 4日(金)の午前中に、4年生は「京都学びの街生き方探究館」へ、京都の先端産業を学びに行きました。
 工房学習では、子どもたちが興味をもって取り組むことができるモノづくりの題材が用意されており、楽しみながら一生懸命に作ることができました。
 今回作ったのは、株式会社村田製作所さんにご協力いただき、「音を奏でるふしぎな石ころ」という製品で,4つの電子部品を使って電子オルゴールを作りました。モノづくりを通して,いろいろな人たちが仕事に対して「思い」や「願い」,「夢」をもって一生懸命努力されているということを学びました。

4年生 エコライフチャレンジ振り返り学習会の様子

画像1
画像2
画像3
 3日(木)の4時間目に,気候ネットワークの方々に来ていただき,温暖化対策について取り組んできた「エコライフチャレンジ」の振り返り学習会を行いました。
 夏休み中のエコライフについて振り返り,これから地球のためにできることを,一人一人が考えました。
 子どもたちは,自分が続けられる取り組みを中心に,「エコライフ目標」を立て,今後のエコライフの活動を決めました。未来の環境をより良いものにするためにも,みんなで頑張って続けてほしいと思います。

一番の元気のよさがセールスポイント

 4年生がきずな運動会に向けて,最後の練習を行っていました。
今日は,最後だから,本番さながらの法被を着て行います。とっても気合が入っていて,いつも以上の元気のよい声が響きました。
 動きもしんどいものなのですが,昨日の練習の時よりも,うんと腰をかがめて,腕をしっかり伸ばしてかっこよく踊っていました。
 思わず,4年生に「かっこよかったよ!感動したよ!」と声をかけました。
画像1
画像2
画像3

大漁だよ ソーラン節!

 4年生の子どもたちの威勢の良い掛け声が運動場に響きます。聞いていると,こちらも元気になります。
 きすな運動会で行うソーラン節の踊りです。「ハイハイ」という掛け声が,踊りのテンポのよさを押し上げているようです。
 大波を表すみんなで作った藍染めの布もうまく使えているなあと思います。
当日も元気いっぱい運動場で踊ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

高瀬川舟まつりに向けて練習していました

 23日に行われる高瀬川舟まつりで,4年生は総合「みらい」で取り組んできた自分たちの学びの成果を披露することになっていました。
 21日,教室では,一生けん目に練習している姿がありました。
 でも,大変残念なことに,台風17号の影響で,舟まつりが中止になってしまいました。子供たちは張り切っていただけに,とっても残念そう。
 4年生のこの頑張りを,保護者の方に観ていただける機会を設けたいねと学年担任とも話しています。
画像1
画像2

4年生 高瀬川の清掃活動 2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,掃除の仕方を高瀬川保勝会の方に聞きながら,一緒に一生懸命に掃除をしていました。

4年生 高瀬川の清掃活動 1

画像1
画像2
画像3
 20日(金)の午前中に,高瀬川の清掃活動に参加させていただきました。
 23日(月)の「高瀬川舟まつり」に参加させていただくこともあり,高瀬川保勝会の方々や地域の方々と共に,高瀬川を清掃しました。
 子どもたちは,川沿いの道や川の中のゴミや落ち葉を一生懸命拾っていました。地域の方々と共に「わたしたちの高瀬川」をきれいにする活動を通して,地域方々の温かい心に触れられたように思います。また,高瀬川舟まつりでもお世話になります。よろしくお願い致します。

4年生 社会科見学(上京消防署) 3

画像1
画像2
画像3
 次に,防火服の早着替えを実際に見せていただくことができました。総重量20kgを超える服装に1分以内で着替える様子を目の当たりにし,子どもたちは「すごい!」「かっこいい!」と,感じた気持ちを言葉に出していました。
 最後に,消火器を実際に扱う体験をさせていただきました。「火事だ!」という声を合図に,一斉に放水し,火を消す体験を全員が行いました。
 とても楽しい活動をさせていただきながら,子どもたちの防災意識を高めることができた良い学習となりました。この経験を忘れずに,「安全なくらしを守る」ために大切なことをこれからも考え続けていけたらと思います。
 上京消防署の方々,大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生 社会科見学(上京消防署) 2

画像1
画像2
画像3
 消防署内の1階では,大型梯子車や消防車,救急車等も見学させていただきました。
 救急車には実際に車内に入らせてもらい,中の様子を見せていただくことができました。

4年生 社会科見学(上京消防署) 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科「安全なくらしを守る」の学習を進める中で,消防署ではどのような仕事が行われているのか,またどのような思いをもって仕事に取り組んでおられるのかなど,一人一人が学習問題をもちました。
 その学習問題を解決するべく,上京消防署の方々の協力の下,19日(木)の午前中に,署内を見学させていただきました。
 子どもたちは熱心に話を聞き,仕事内容や働き方,仕事への思いなどに興味を持ちながら学習することができました。また,署員の方には,たくさんの質問に応えていただきました。
 また,署内の施設見学として,事務室や仮眠室,トレーニングルームなどを見せていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp