京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:88
総数:234569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

4年 社会科見学 新山科浄水場にて

画像1
画像2
画像3
 6月8日(金)の午前中,社会見学のため,新山科浄水場に行きました。社会科の「くらしと水」の学習で,浄水場での水道水の作り方をあらかじめ学習していました。その様子を実際に見せていただいたり,働いている方のお話を聴いたりすることができました。丁寧に一つ一つの施設の仕組みをお話し下さったり,質問に真摯に受け答えしてくださったことで,学習内容をより深めることができました。
 子どもたちは,施設の大きさやそれぞれの役割等に興味を持って学ぶことができました。最後に,出来上がった飲用水を一人ずついただきました。水道水がどのように家庭に届くのか,どうしたら水が飲めるようになるのか,また施設全体の規模の大きさにも驚く様子を隠し切れないようでした。

自転車安全教室

5,6時間目に自転車安全教室を実施しました。上京警察交通安全課の皆さん,上京交通安全推進の皆さんに指導いただいて,子どもたちが安全な自転車の乗り方ができるようにお話を聞いたり,実際に自転車の走行を行ったりしました。
 自転車が安全に運転できるかどうか,テストがあって,真剣なまなざしで挑戦していました。後日,自転車の免許証が交付されてくるので,合格していたらいいですね。
 自転車に乗る時も,歩行しているときも,交通安全に気を付けて大切な命を守ってほしいです。
 自転車を提供してくださった皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月6日(水) 総合「みらい」の学習 4年

画像1画像2
 4年生は,総合的な学習の時間で,高瀬川についての学習しています。
学習を進める中で,子どもたちは,高瀬川でホタルが生息できる環境を整えている様子を新聞で知りました。そこで,その記事に載っていた鈴木先生に,直接お話を聴き,高瀬川のホタルについて学ぶことができました。
 これまでインタビューさせていただいたことや,調べてきたことを通して,高瀬川のよさや歴史について深めることができました。子どもたちは,是非他の人にも「高瀬川のよさを知ってほしい」と,ポスターやリーフレットで伝えたり,イベントを行ったりしたいと,意見を出し合っていました。限られた時間の中で子どもたちができることを考え,表現しようとする姿はとても素晴らしいものでした。

5月29日(火)体力アップタイムの様子 4年

画像1画像2
 今月の4年生の体力アップタイムでは,「ソフトバレーボール」を行っています。グループで息を合わせてパスをしたり,走ってボールを追いかけたりと,力いっぱい体を動かして活動しています。6月からは,また新しい活動が始まります。お楽しみに!

図画工作での授業の様子(4年)

画像1画像2
 現実にはないような「まぼろしの花」を考え,伸びる芽や成長する様子を想像しながら絵に表しました。
 一人一人が頭に描いた花を,絵の具やコンテを使って黙々と自由に描く姿は,とても創造的でした。

5月15日 総合「みらい」の学習 (4年)

画像1画像2
 現在,4年生は総合的な学習の時間で,高瀬川や高瀬川に携わる人とのふれあいを通して,川と環境,それらと自分のかかわりについて探求する学習を行っています。
 子どもたちは,実際に近くの鴨川や高瀬川へ行くことによって,「高瀬川はいつできたのだろう」,「高瀬舟にのっているものは何だろう」などの疑問を抱き,本日の活動を迎えました。
 今日は,高瀬川に詳しい中山さんにお話を聴いたり,取水口の様子を見せていただいたりしました。また,高瀬舟に実際に乗せていただくといった貴重な体験もでき,高瀬川についてより深く学ぶことができました。

算数

 わり算の筆算の練習です。一人一人が学習したことを活かしながら,一生懸命練習問題に挑戦しました。みんなが大変集中して取り組んでいたので,教室はしんと静まり返っていました。
画像1
画像2

外国語活動

 「天気に合った遊びを考えよう」
 いろいろな遊びの言い方を知った後,天気に合わせてどんな遊びができるか考えました。先生のやる見本も見て活動内容を確認した後グループでの活動に入りました。グループで話し合い,遊びが決まったら先生のところへ行って遊びのカードをもらいます。今日の天気は「晴れ」です。子どもたちなりによく考え,遊びを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生体育「リレー」

 体育の時間にリレーの練習をしました。80メートルのトラックですが,一生懸命に走る姿,そして友達を応援する姿が見られました。
 空いているスペースでは,バトンパスの練習をしています。バトンパスがタイムを縮める鍵だね。がんばれ!4年生
画像1
画像2

4月24日(火)の学習の様子

画像1画像2画像3
 一日中雨が降る中,子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。
 道徳では,あいさつについて振り返り,より気持ちの良いあいさつをするためについて考えることができました。
 新しく始まった総合「みらい」の学習では,御所東のまちの様子を振り返りながら,地域の良いところについて調べていきたいという学習問題を立てることができました。
 悪天候の中でも普段と変わらず,好奇心や探究心にあふれる様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp