京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:88
総数:234555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みさきの家だより 26

 朝食風景です。いよいよラストの食事ですね。
みんな元気です。しっかりいただきました。この後はみんなで清掃です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 25

画像1
画像2
画像3
 昨晩はバンガローで寝ました。2階もあります。落ちたりしないように、工夫されています。昨日はぐっすり寝たようです。さすがに疲れましたね。

みさきの家だより 24

 きのうの反省会の様子です。各係に分かれて意見を交流し合っています

昨晩おそくに結構な雨が降りましたが、今朝は快晴です。ちょっと風が強いですが、かえって気持ちがいいです。

 今日は鳥羽水族館に向かいます。
画像1
画像2

みさきの家だより 23

 いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーのスタートです。一生懸命考えたゲームもみんなが乗ってくれて楽しくできました。
 だんだん暗くなってきて、炎がとっても美しいです。炎に照らされた子供たちの笑顔はもっと輝いてみえました。いつまでも、この日のことを忘れないでね。

 この後は、反省会と就寝準備です。今夜はバンガローで寝ますよ。
本日のみさきの家だよりは、終わらせていただきます。
明日また、最終日の様子をお伝えします。お楽しみに!
 
 
画像1
画像2

みさきの家だより 22

画像1
画像2
画像3
 レクレーション係りは大忙しの日です。キャンプファイヤーの準備があるからです。
かわいい火の子たちです。隣にいるのは、森のお城からやってきた火の女神様です!
 こんなふうに、それぞれの役割を果たそうと頑張っています。
 さあ、キャンプファイヤーをもりあげていきましょう!

みさきの家だより 21

 みさきの家での最後の夕食です。この後のキャンプファイヤーに備えてしっかりいただきました。食事の準備や後片付けも上手になりましたよ。
画像1
画像2

みさきの家だより 20

 3時から野外で遊ぼうと芝生ランドで楽しみました。サッカーをしたり、フィールドアスレチックをしたり、だるまさんが転んだをたのしみました。この後、おいしいリンゴジュースをいただき、その冷たさと甘さで元気が出てきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 19

 休憩をはさんで、いよいよ午前中に仕掛けておいたかご漁の続き。かごを引き上げます。みんなで、「うなぎ、うなぎ」「たこ、たこ」などの掛け声で、それぞれのかごを引き上げました。さて、うまくいったでしょうか。
 結果は、かごの中にびっくり魚や大きなやどかりが入っているチームもありました。戦績は上々というところでしょうか。
 この後は、みんなで観察です。子供たちが触れても大丈夫なものを選別してくださったので、安心してタッチできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 18

 たっぷり海とプールを堪能して、すっかりおなかが減りました。昼食タイムです。みんなの好きなハンバーグです。
 元気にいただきますをして、おしゃべりを楽しみながらのランチタイムです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 17

 磯観察では来ていた体操服もすっかり海につかってしまいました。これから、プールに入って、海のしお水を洗い流します。
 プールの水深は、学校よりも深く、泳ぎごたえがあったようです。しかも、38人貸切で、広々と使うことができ、リレー大会(?)楽しみました。しっかり、水泳学習までできましたよ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp