京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:108
総数:233013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

祇園祭 お囃子体験

 南観音山のお囃子の方には,演奏ばかりではなく,実際に子どもたちが鉦を体験する機会をくださいました。子どもたちは,初めて鉦を演奏するので,とまどっていましたが,教わっているうちに,太鼓に合わせて演奏していました。
 また,祇園祭について,追究していきたかったことを,積極的に質問していました。インタビューに熱心に答えてくださって,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

南観音山さんのお囃子

 昨日,お昼から4年生の総合「こくさい」の学習として,お忙しいところ,祇園祭の南観音山のお囃子の方が本校に来てくださいました。
 お囃子を披露してくださり,祇園祭を身近に感じました。
京都の夏本番という感じですね。
 4年生の子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

総合「こくさい」世界の国とつながろうプロジェクト

画像1
 4年生の総合「こくさい」の学習では,京都が誇るお祭り『祇園祭』について学習しています。
 今日は,外国の友だちにどんなことを紹介したいか,そのためにはどのようなことを調べていけばよいのかについて考えました。
 現在は山と鉾が全部で33基あることや,復活した鉾があることを知り,山と鉾についてもっと知りたいという意見が多くありました。また,山や鉾を曳いている人やお囃子をしている人に興味をもつ子ども達も多くいました。
 これからの学習で,疑問が解決したり,さらに祇園祭のことを知ったりして,その思いを外国の友だちに伝えることができるといいですね。
 そして明日はお囃子体験やインタビューをさせて頂けることになりました。とても楽しみです。今日もっと知りたいと思ったことについて,詳しく聞ける時間になるといいですね。13:15〜14:15に体育館・ランチスペースで行います。お時間があれば,是非お越しください。

図画工作『森のげいじゅつ家』

画像1画像2
 図画工作では,木や自然の素材を使った工作に取り組みました。
 のこぎりで木を切ったり,やすりで木を削ったり,ホットボンドや木工用ボンドで接着したり…。最初は慣れない作業にぎこちない様子もありましたが,一生懸命作品を作ることができました。
 今日は,かなづちで釘打ちにも挑戦しました。釘の部分にひもをかけて,ブランコのようにしている作品もあります。
 本当にこんな家に住むことができたら楽しいだろうな,と思える素敵な作品ができました。
 個人懇談会期間中,3階オープンに展示しておりますので,ぜひご覧ください。

総合「こくさい」 4年生

画像1画像2
 7月9日(月)から,総合「こくさい」の学習が始まりました。4年生のこの学習では,世界の国の文化を知る体験を通して,日本の文化や魅力について考えます。そして,その文化を通して,人と人とが繋がりを感じられるような学習です。
 子どもたちは,いろいろなお祭りの様子を見て,「やってみたい!」「なんのためにやっているのかな」「きっかけは何だろう」「知らない人たちに知らせたい」など,とても興味をもって,これから学習していきたいことについて考えることができました。

みさきの家の学習を振り返って

画像1画像2
 みさきの家から帰った次の日ですが,子ども達は元気に登校してくれました。
 「昨日は早く寝たで!」「お家の人にいろいろ話できたよ。」など,明るい表情で話をしていました。
 学級活動では,振り返り学習を行いました。みさきの家の思い出ベスト3を交流したり,これから学校生活に生かしていきたいことを話し合ったりして,楽しく野外学習を振り返りました。
 これからもこの貴重な体験を,学校生活のさまざまな場面で生かしていってほしいと思います。

みさきの家だより 32

 梅雨の中休みか,3日間天候にも恵まれ,無事に「みさきの家」宿泊学習を終えることができました。
 とっても疲れていたと思います。でも,帰校式でも司会も児童代表の挨拶も立派だったと思います。たったの3日間かもしれません。でも,子どもたちにとって,この3日間は
たくましく成長した3日間だったと思います。
 子どもたちのたくましさ,やさしさ,元気の良さ,仲の良さをたくさん見せてもらいました。すてきな子どもたちだと思います。
 みさきの家で得た多くのことを,これからの学校生活に生かしていってほしいです。
4年生ならやってくれると信じています。
 
 3日間のこの活動を支えてくださっていた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 31

 アシカショーをみんなで見ました。帰る子どもたちにバイバイと手?を振ってくれましたよ。1時半に水族館を出ました。予定ではしおりに記載されているより早く帰れそうです。四時過ぎごろには着きそうです。そろそろおうちが恋しくなっているようにも見えます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 30

 ペンギンショーを見ました。あとはアシカショーも見ておしまいになります。子どもたちに人気なのが、クリオネ。正式にはハダカカメガイといいます。
 さあ、いよいよ鳥羽水族館ともお別れして、京都へ帰ります。子どもたちもさすがに疲れていると思います。帰りのバスの仲で、ゆっくり寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより 29

 ランチタイムです。4種類のメニューの中から好きなものを選びます。チャーハンとラーメンとカレーライスと伊勢うどんから選びます。美味しかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp