京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:32
総数:234192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
3年生
図画工作科で、自分が仲良くなりたい友達をつくりました。

ナイロン袋やビニール手袋の中に、色々な色のちり紙を入れ、

自分の友達をつくりました。

子どもたち、とても楽しそうにつくっていました。

生き物やオリジナルのキャラクターなど・・・。

あっという間に時間が過ぎていきました。

わり算

画像1
3年生

文章題に挑戦していました。

今回は、わり算だけでなく、わり算で出たものを

つかって、さらに、足したり、引いたりして

答えを導く問題でした。

子どもたち、がんばって問題を解いたり、

説明の仕方を考えたりしていました。

京都市の様子

3年生
社会科の学習で、京都市の様子について調べています。

京都市の地図をもとに、いろいろな施設や観光地などを

見つけました。

御所東小学校はこのあたりだ・・・と見つけていました。
画像1
画像2

登場人物の気持ちを読み取ろう(3年)

国語科「春風をたどって」では物語を読んで、不思議に感じたことや詳しく読み深めたいことをクラスで出し合いました。学習を進めています。不思議に感じたことを解決するためには、登場人物の気持ちを考えることが必要だという意見から、登場人物(動物)のルウとノノンの気持ちや心の声を想像しながら学習を進めることになりました。
教科書の本文にある一つ一つの言葉にこだわって読み、「この時、ルウはきっと○○な気持ちになったから、ノノンの背中を見つめたんだろう」、「きっとルウはノノンのことが好きになってきているよ!だって〜」など、読んだことから想像を広げて考えることができました。

画像1
画像2
画像3

モンシロチョウのたまごを見つけに

3年生 理科の学習で
モンシロチョウのたまごについて学習をしました。

キャベツにたまごを産み付けることを知り、

屋上の畑に、虫眼鏡をもって、探しにいきました。

たまごのようなものやあおむしが見つかりました。

子どもたち、また、見つけにいきたいと言っていました。

お休み明けに、再度、チャレンジしたいと思います。
画像1
画像2

リズムでなかよくなろう(3年)

音楽科「音楽で心をつなごう」の単元で、リズムを考えてまねをし合う活動を行いました。この日は音楽室に入って、カホンという楽器を使いました。いくつかのリズムの例をみんなで練習した後に、グループで挑戦してみたいリズムについて話し合い、練習しました。一人一人が打ってみたいリズムを紹介し合って、リズムを通してたかよくなることができました。
画像1
画像2
画像3

自然観察をしよう!(3年)

先日の理科の学習の最後に「もっと自然を観察してみたい!」「鴨川や御所に出かけて、どんな自然があるのか見てみたい!」という意見がたくさん出ました。そこで今日の理科の学習では、鴨川に出かけて自然の観察を行いました。天候にも恵まれ、とても気持ちのよい中で鴨川の河川敷にある植物や昆虫、動物をじっくり観察して、カードに記録しました。実際に葉に触れたり、においをかいだりしながら、体全体で鴨川の自然を観察することができました。「この葉っぱは触るとふわふわしているよ」「くきの下の方と上の方で葉の美登入り色の濃さが変わっているよ」と詳しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3

学校のまわりには何が!?(3年)

社会科『学校のまわりの様子』では、2年生の生活科の学習を思い返しながら校区にある、知っているようで詳しくは知らない場所について話し合いました。そこで、「まずは学校のまわりを改めて見学してみよう」ということで、今回は南の方へ行きました。寺町通りを南へ行き、京都市役所の前を通り、河原町通りを通って学校へ戻ってきました。寺町通りでは、「あそこのお店は、○○がおいしいよ。」、「2年生の時の町たんけんで来たよ。」など、いろいろと知っていることをたくさん教えてくれました。事前に方角について学習していたこともあり、「今は南に進んでいるんだね。」「こっちに行くと東だね。」と、方角を意識して探検することができました。改めて学校の周りには、まだまだ知らない素敵な場所がたくさんあると発見できました。
画像1

Hello! (3年)

3年生になり、外国語活動がスタートしました。「Hello!」の単元では、世界の国々のあいさつを知ったり、自分の名前を紹介する活動を行ったりしています。自分のオリジナル名刺を作って、英語であいさつしたり、自己紹介し合ったりして楽しみながら英語を使うことができました。この日はALTのリベラ先生や校長先生にも活動に参加もらい、楽しく自己紹介をすることができました。
画像1
画像2
画像3

心も体もほぐす運動(3年)

体育科『体ほぐしの運動』では、ボールやフラフープなどの用具を使って、運動の楽しさや友だちと協力するよさを知るとともに、手軽な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことをめあてに行っています。ボールを使ってドリブルやパスを行ったり、フラフープを使ってできる運動を交流したりしました。また、給食当番グループごとにフラフープを送る練習をして、目標タイムを設定してクラス全員でフラフープを送る運動を行いました。上手にフラフープを送れるように、アドバイスをしたり励ましたりする姿からは体をほぐすだけでなく、心もほぐれ和やかな時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp