京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up32
昨日:114
総数:232498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

学習のその先へ(3年)

先日、道徳の学習の時間で「ふろしき」を題材にしたお話を読みました。そこでは、ふろしきができるまでについて、ふろしきで様々なものを包む方法について知りました。学習の最後には、「家にふろしきがあるか聞いてみよう!」「家にスイカはないけど、ボールを包んでみたいな」という話が聞かれました。その翌日にはお家の方と相談して、みんなに紹介するためにふろしきを持参する人や包み方を覚えてきて紹介する人の姿もありました。学習したことをその時間で終わりにするのではなく、さらに一歩進めて探究しようとする姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

カブトムシを観察したよ(3年)

画像1画像2
 理科の時間に、昆虫の育ち方について学習をしています。今日は、理科の専科の先生が、カブトムシのさなぎが成虫になったので、子どもたちに見せに来てくれました。子どもたちは、本物のカブトムシに大興奮。昆虫が少し苦手な子もいますが、「オスのつのが強そうでかっこいいね。」「体が、頭、むね、はらの3つに分かれているね。」と、みんなしっかりと観察することができました。

スイスイ水泳運動(3年)

 いよいよ梅雨本番を迎え、毎日蒸し暑く、本格的な夏を迎えるとどうなるのだろうと感じてしまう日々が続いています。そんな子どもたちが楽しみにしているのはなんと言っても水泳運動です。体育科の水泳運動では、まず浮く動きや潜る動きなどで水慣れを行い、そこから伏し浮き、けのび、バタ足、腰かけキックなどを行い、より長く浮く・潜ることや新しい泳法ができるように取り組んでいます。25mコースにも積極的にチャレンジし、がんばればできそうな泳ぎに取り組んでいます。子どもたちの様子を見ていると、とても気持ちよさそうに泳いでいます。自分のめあてに挑戦し、夏本番に向けて体力もしっかりつけていってほしいです。
画像1
画像2

チョウになったよ(3年)

画像1
 3年生は、理科の学習で、モンシロチョウとツマグロヒョウモンの幼虫を育てています。子どもたちは、毎朝、様子を観察し、「先生、モンシロチョウの幼虫がさなぎになったよ。」「もうすぐチョウになりそうだよ。」と、報告をしてくれます。今日は、ツマグロヒョウモンが1匹チョウになり、みんなで空に放してやることになりました。無事に空に飛び立っていったチョウの姿に、子どもたちは、「バイバイ、元気でね。」と嬉しそうに手を振っていました。

初めてのリコーダー(3年)

画像1
 音楽科の時間に、リコーダーの学習を頑張っています。たくさんの子どもたちが、リコーダーの学習が始まるのを楽しみにしていました。しかし、思っていたよりも指使いが難しいようで、思った音がなかなか出せず、苦戦している子もいますが、練習を重ねるたびに、少しずつ指使いや息の使い方に慣れてきたようです。「シ」と「ラ」の2音で、「夕焼け小焼け」の歌にもチャレンジしています。

はてなをビックリに変えるために(3年)

 総合「こころ」の学習で、御所にある母と子の森に出かけ、たくさんの自然と触れ合い、そこから不思議だと感じた「はてな」を解決して「ビックリ」に変えるために、学習の計画を立てました。そこで「まずは自分たちの力で調べてみたい」という意見から学校にある読書センターで調べることになりました。最初はなかなか自分の調べたいことにぴったりの本を探すことにくそうする姿もありましたが、実際に本を手に取って開いてみるうちに、調べたいことに合う本を見つけて、調べ学習を進めることができるようになってきました。
画像1
画像2

あなたの遊んでみたいこまは?(3年)

 国語科『こまを楽しむ』で、教科書に出てくる6つのこまの中から遊んでみたいこまとその理由を文章にまとめました。友だちと交流する時間には、自分のまとめた文章と似ているところや違うところを比べながら聞き合い、そこから考えたことや気付いたことをふり返りました。そこでは、「〇〇さんが理由でこまの回っているところを写真やビデオに撮ってみたいと言っていたのが自分の理由にはなくて、納得しました」など自分の意見と比べながら交流することができていました。
画像1
画像2

がんばればできそうな技にチャレンジ!(3年)

画像1
 体育科でマット運動をしています。1、2年生で取り組んできた前転・後転に加えて、3年生では新たな技、側方倒立回転・開脚前転・開脚後転・ロンダード・首はね起きに挑戦しています。「おへそを見て回るんだよ」「足はもっとピシっとのばして」・・・など、グループごとに分かれて、友だち同士アドバイスし合いながら進めています。お互いの技を見合いながら「次はぼくもがんばるぞ」「私も新しい技に挑戦しよう」と一生懸命な姿を見ることができています。さらに「開脚前転できるようになった!」「もうちょっとでできそうや!」と体育館で子ども達の元気で前向きな声も響いています。

ちがいについて考えよう(3年)

画像1画像2
 今月の「きずなの日」の学習で、3年生は、友達と自己紹介をし合って、同じところと違うところを探しました。好きな食べ物や好きな教科、得意なこと、性格などをいろいろな友達と楽しく話しました。学習後の振り返りでは、「友達とは、同じところもあるけれど、ちがうところもたくさんあると分かりました。」「みんな絶対に同じじゃないといけないわけではないと分かりました。」ということがたくさん書かれていました。それぞれの違いを認め合い、お互いを大切にできる友達関係を築いていってほしいと思います。

こん虫の育ち方を観察しよう(3年)

画像1画像2
 理科の時間に、屋上のキャベツ畑でモンシロチョウの卵を見つけ、みんなで観察を続けています。1週間ほど経って、卵から幼虫が孵り、元気に育っているところです。毎朝、欠かさず様子を観察したり、名前を付けたりしている子もいます。理科の時間には、虫めがねを使って動きをじっくり観察したり、長さを測ったりしています。「先生、幼虫がもりもりキャベツを食べているよ。」「おしりから何か糸のようなものが出ているような気がする。」など、興味をもって観察を続けています。このまま元気に育ってくれるとうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp