京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:113
総数:232693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京都のよさを確かめに行こう7(3年)

 廬山寺さんでは、境内のお庭を見ながらお話を聞かせていただきました。お庭は6月には桔梗、秋には紅葉など季節ごとに違った景色が楽しめることを教えていただきました。また、紫式部のゆかりの地ということで、境内には絵巻などがたくさん飾られていて、子どもたちは興味深そうに眺めていました。心落ち着く一時を過ごせて大変満足そうでした。
画像1

京都のよさを確かめに行こう6(3年)

 梨木神社境内を見学させてもらいました。境内の木々は赤く色づき、美しい景色に子どもたちは感動していました。季節ごとに変わる美しい萩やもみじについてや明治時代から大切に手入れをしてきた建物について教えていただきました。自然だけでなく京都三名水の染井の井戸、お参りの作法なども見せていただきました。紅葉の時期も大変美しいですが、萩の名所ということで、子どもたちは「萩の咲く季節にもまた来たいな」と話していました。
画像1
画像2

京都のよさを確かめに行こう5(3年)

 古梅園さんでは、お店の中を見学させていただき、インタビューにも答えていただいていただきました。店の前には墨で作られた兜、大きなすずりなどが飾られていて実際に近くで見せていただきました。また、筆には馬やいたちなどなど様々な動物の毛が使われており、昔の人々は命をいただいてまで文字を書くことにこだわっていたことなどを教えていただきました。お店が大変長く続いていることから「昔のものがここまで大事に残されているなんてすごい」と子どもたちは話していました。
画像1
画像2

京都のよさを確かめに行こう4(3年)

 お宿 石長さんでは、館内を見学させていただいた後に、インタビューに答えていただきました。以前 女将さんに学校でインタビューに答えていただいたときから「行ってみたい」「見てみたい」と話していたので、実際に行かせてもらえることをとても楽しみにしていました。お年寄りの方のことを考えて椅子席を用意していること、お料理は到着時刻に合わせて作っていること、外国の人でも分かるように英語の案内を貼っていることなど、相手の気持ちを考えた「おもてなしの心」がたくさん感じられました。子どもたちは実際に行って見たことで「おもてなしの心」や「美しさ」「季節を大切にしている」ことなど、京都のよさをたくさん感じられたようでした。
画像1
画像2

京都のよさを確かめに行こう3(3年)

本能寺さんでは、いつもは入れない本堂の中や広い境内を見学させてもらいました。織田信長が使っていたとされる刀が祭られていることを教えていただき、興味深い様子でした。お寺は火事や移転が何度もありながら、今までずっと受け継がれてきたことなどを教えていただき、季節によって景色が変わっていくことを知って、また来てみたいと話していました。
画像1
画像2

京都のよさを確かめに行こう2(3年)

 一保堂さんでは、お茶やお店のことをたくさん教えていただきました。お店では日本茶を扱っているけれど、育て方や摘む時期が違うと香りや味が少しずつ変わることなどを教えていただきました。また、実際にお茶をたてていただいてよい香りを楽しみました。日本で昔から飲まれているお茶の文化を京都で大切にされていることを知って、子どもたちはありがたみを感じていたようでした。
画像1
画像2

京都のよさを確かめに行こう1(3年)

 総合みらいの学習では、御所東の町にある京都のよさを確かめに行くことになりました。今週から京都の魅力を自分の目で探るため、見学やインタビューに出かけました。   
ホテル ザ・スクリーンさんでは、ラウンジやレストラン、お部屋やテラスなどを見せていただきました。一見新しく現代的に見えるホテルでも、ランプシェードに和紙が使われていたり、壁に西陣織が使われていたりするなど、和を感じるところがたくさんありました。また、お部屋のデザインも一つ一つ異なり、こだわりをもってデザインをされていることなど教えていただきました。
 子どもたちは「お部屋のデザインが一つ一つ違ってどれも美しいな」「お客様が喜ぶことを考えておもてなしをしているんだな」と魅力的に感じたことを話していました。
画像1
画像2

いざ、京都のよさを確かめよう(3年)

 総合「みらい」の学習で、京都のよさを調べるためにこれまでにたくさんの体験・インタビューなどをしてきました。自分の体験やインタビューを通して見えてきた京都のよさを、学年で集まって交流してきました。自分が考えていたよさと似ている意見もあれば、「そういう考えもあるんだ!」と違いに気付くことができていました。実際に体験してみないと分からないよさ、インタビューをして初めて知ったよさがあったようです。
 そこから、さらに探究するために学習をどのように進めていくかについて話し合うと、「インタビューで知った京都のよさを自分たちの目で確かめたい」「京都の歴史や古いよさをその場所に行って確かめたい」「本や資料でさらに詳しく調べたい」などの意見が出ました。これから自分たちが考えた京都のよさが本当なのかどうかを確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

太陽の光を使って(3年)

画像1画像2
 理科「太陽の光」の学習で、太陽の光の性質を使って、ものをあたためる実験を行ってきました。その中で、光をよりたくさん集めると温度も高くなることに気付き、そこから虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験を行いました。事前に虫眼鏡の安全で正しい使い方について確認した上で、実験に臨みました。段ボールに太陽の光をよりたくさん集めるためには、虫眼鏡と段ボールとの距離を工夫する必要があり、グループの友達と話し合いながら光を集めることができました。段ボールから煙が出ると、思わず「おぉー!」と歓声が上がっていました。安全に正しく、太陽の光を使うことができました。

ひらがなの筆使い(3年)

画像1画像2
 3年生になって毛筆の学習が始まり、子どもたちは少しずつ筆の使い方に慣れてきたところです。今までは、漢字一文字を半紙に大きく書いていましたが、今回は初めてひらがな二文字にチャレンジしました。書く前は、「漢字よりも簡単そう。」と思っていた子もいたようですが,実際に書いてみると、思っていたよりも大きくなってしまったり,逆に小さくなってしまったりとなかなか難しかったようです。お手本をよく見て納得いく字が書けるまで何度も練習をしている姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp