京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:42
総数:233156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

お弁当タイム(3年)

画像1
画像2
 今日は社会科見学で大文字山に行く予定をしていましたが,延期になってしまったので,大文字山で食べるはずだったお弁当をかわりに教室でおいしくいただきました。
 
 食べるときは黙食ですが,「おいしいですか?」とたずねると,ニッコリ笑顔がたくさん返ってきました。
 
 朝早くからお弁当のご準備,ありがとうございました。

マット運動 (3年)

画像1画像2
 マット運動で,自分のできる技の連続,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。
 回転する姿を友達に撮影してもらって自分の姿を確かめながら,気を付けるポイントを確かめていました。動画を見て何度も繰り返し練習したり,友達からアドバイスをもらったりすることでできる技が増えてきたようです。木曜日にはマット運動発表会が開かれます。自分の練習してきた技を思い切り発表する場にしてほしいと思います。

植物を育てよう(3年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ホウセンカとヒマワリを各自が選んで育てています。毎日しっかりと水やりしているので,日に日に大きくなってきました。この日は,どのくらい大きくなったのか,30センチものさしとテープを使って測りました。予想していた以上に大きくなってびっくり!これからどのように変化してくのか,しっかりと観察していきたいです。

リコーダーをふいてみよう(3年)

画像1画像2
 音楽でリコーダーを使った学習が始まりました。

 はじめは「シ」の音に挑戦です。最初はうまくいかず「ピー」という音が鳴り,「あれ?おかしいな」「うまくいかないぞ」と困った様子でしたが,「姿勢」「息の強さ」「指の場所」に気を付けてふくと,きれいな音が鳴るようになりました。きれいな音が鳴ると,思わずみんな笑顔になっていました。

 次からは「ラ」や「ソ」の音をおぼえて,曲に挑戦します。みんなの演奏が聴ける日が待ち遠しいです。

おもしろいふしぎがいっぱい ごしょの森(3年)

画像1画像2
 3年生になってから御所に行くのは3回目になります。

 今回は自分の調べたいことを決めたうえで行き,調べるものをもう一度見て確かめることにしました。行くたびに,新たなおもしろいところが見つかったり,ふしぎを発見したりすることができています。次は「御所に詳しい人に分からないことを聞いてみたい!」と話していました。

横画の筆づかい(3年)

画像1画像2
 毛筆を使った書写の学習が始まり,はじめて文字を書くことに挑戦しました。今回挑戦した文字は「二」です。簡単なようですが,墨の量や力加減を調節するのが意外と難しいようです。それでも,集中して心を込めて書くことができました。

羽ばたけ!アゲハチョウ(3年)

画像1画像2画像3
 ずっと観察を続けていたアゲハチョウのさなぎがついに成虫になりました。学校に来てみると,山椒の木の枝にとまって,パタパタと羽を乾かしているアゲハチョウの姿がありました。子どもたちもそれを見て「わあ!すごい!」「ついにチョウになったんだ」「よかった!」などとうれしそうに話していました。
 アゲハチョウは子どもたちに見守られながら,とても元気に羽ばたいていきました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp