京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:92
総数:233779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

国語辞典を使おう (3年)

画像1
 国語の学習では,国語辞典の使い方を学習しています。
 国語辞典に載っている言葉の順番や,言葉の調べ方を知りました。国語辞典の「つめ」を使って言葉を探し,文章に合った意味を見つける練習をしました。
 しばらくは学校でも使用しますが,持ち帰った後は漢字の宿題等にも活用してほしいと思います。

体力アップタイム(3年)

画像1
 体力アップタイムで「だるまさんがころんだ」をしています。
 鬼が振り返る前に素早く動いたり,止まるときのポーズを考えたりしながら楽しく取り組んでいます。
 「だるまさんがころんだ」だけでなく「だるまさんが寝転んだ」「だるまさんがごはんを食べた」などとかけ声を変えて,より楽しくできる方法を工夫していました。

マット運動 (3年)

画像1
 体育でマット運動をしています。それぞれがめあてをもって繰り返し練習しています。どうすれば,ボールのようにコロコロと回れるか,友達の回転する様子をしてアドバイスし合っていました。まだまだ始まったばかりです。これからが楽しみです。

メッセージをビデオ撮り (3年)

画像1
 明日は,1年生を迎える会があります。みんなで参集して行うことはできないのでオンラインでつなぎ,各学年からお祝いメッセージを1年生に届けます。
 先日,3年生が給食室前でビデオ撮りをしていました。みんな笑顔で,とてもうれしそうです。温かなお祝いの気持ちがいっぱい伝わるビデオになっているといいですね。

マット運動 (3年)

画像1
画像2
画像3
 体育でマット運動をしています。仲間と協力して手際よく準備をしたら,その後には準備運動。けがをしないように体をしっかり慣らします。今日は1回目だったので,今までにやってできる技からスタートです。一人一人めあてをもって取り組んでいました。

やる気いっぱい (3年)

画像1
 「漢字の広場」の学習です。今までに習った漢字を使っての短文作りです。絵に示された状況をとらえて作ります。たくさんの子が手を挙げて発表しています。次々に言葉が出てきて盛り上がっていました。

朝の体力アップタイム (3年)

画像1
画像2
 今日の朝の体力アップタイムは,3年生です。ミニハードルや輪っかを両足で跳び越えたり,軽快にステップを踏んだりしました。みんな楽しそうでリズミカルでした。

「総合的な学習」って? (3年)

画像1
 3年生になって総合的な学習がいよいよ始まります。どんな学習をするのかな?昨年の6年生が「共に生きる」の学習で,自分たちに色々なことを教えてくれたことを思い出しながら,話し合いを進めました。
 教科書がないから,課題を解決するために体験したりインタビューしたりして考え,対話を通しながら考えを深め,練り上げていこうと話し合いました。

3年生の学習がスタート! (3年)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習「つづけよう」では,日記を書くことになっています。100文字を目安に自分の思いを綴ります。マスの使い方の説明を聞いて,それぞれの思いを書きました。みんな集中して書いていました。
 算数の時間には,早速問題に挑戦です。考え方をノートに書き出して,その後,交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp