京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:88
総数:233374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

豆電球が付かない。謎を解明せよ!(3年)

画像1画像2
 理科では「電気の通り道」の学習しています。今日は「豆電球と導線,電池を使って回路にしたつもりなのにつかない…なぜだろう」という謎を解明していきました。
 予想を立てて,それぞれが試行錯誤しながら豆電球に明かりがつくように考えました。その中で,「電気を通すものと通さないものがあるのかもしれない」という気付きが出てきました。来週も実験をしてさらに調べていきましょう。

『京都の良さ』発表会(3年)

画像1画像2
 2学期に体験した金箔押し体験や平安神宮へ行って感じた『京都のよさ』についての発表会をしました。
 自分たちで,写真や絵を使ってまとめた紙をもとに発表をしています。「発表を聞いて,自分が気付かなかった良さに気が付くことができてよかった。」「同じところをいいなと思っていることがわかった。」と感想を伝え合っていました。

いちばんうれしいこと(3年生)

 道徳の学習で,「思いやりの心」について考え,人が一番うれしいと思うことは何かについて考えました。
 アンパンマンの作者,やなせたかしさんは「人を喜ばせることが一番うれしい」と考えられています。それを知った子どもたちは,「人のために何かをしようと思って行動できるのがすごい」「やなせさんは,アンパンマンを見る人に,困っている人を助けてほしいというメッセージを込めていると思いました」と考えを巡らせていました。
 最後には「アンパンマンのマーチ」の歌詞の意味を考えながら,聴きました。
画像1画像2

一年の計は元旦にあり(3年生)

 新年を迎え,今年の抱負を漢字一字で表しました。子どもたちは,頑張りたいことや挑戦したいことがたくさんあるようで,じっくり考えていました。「音 リコーダーをたくさん練習して上手になりたい」「笑 笑顔で毎日過ごしたい」「友 友だちを大切にしたい」などそれぞれが思い思いの抱負を書いていました。
 3年生は残り3か月になります。いろいろなことに挑戦し,心を一つに頑張っていきましょう。
画像1画像2

体育科「なわとび」(3年生)

画像1画像2
寒さに負けない体を作ろう!
3年生は元気になわとびをしています。

新しい跳び方に挑戦したり,
連続で何回とべるか,記録更新を目指したりと,
それぞれがめあてに向かって頑張っていました。

学習の様子 83年)

画像1
画像2
 平安神宮に行って見つけてきた「京都の良さ」を付箋紙に書き出しての交流です。「落ち着く雰囲気」「緑がいっぱい」「装飾品が美しい」「静か」などたくさんの良さを見つけてきたようです。

総合みらい「京都の良さを見つけよう1」(3年生)

画像1
画像2
「京都の良さを見つけよう」というめあてで,平安神宮へ行きました。

大きな鳥居を見て,子ども達は「おぉ〜っ!」と声をあげていました。

どんな「良さ」を感じてきたのか,学校に帰ってからの振り返りが楽しみです。

音のふしぎ(3年)

画像1画像2
 理科で『音のふしぎ』を学習しています。今年度から新しく入った単元になります。春,教科書を開けたときから子どもたちが楽しみにしていた単元です。
 「音が出ているとき,ものはふるえている」という前回の結果から,音の大きさが変わるとふるえ方はどのように変わるのかを実験しました。物をたたいたり,はじいたりして音を出し,ふるえ方を調べています。「音を大きくすると中のビーズの動きが大きくなった」「声も音だけど,どうやってふるえているのかな」と発見や疑問がたくさん出ていました。

金箔押し体験(3年)

画像1
画像2
画像3
 総合「みらい」では,京都のいいところを見つけています。今日は金箔押し体験をしました。
 伝統工芸品を作っておられる講師の方々をお迎えし,金箔を使ってお皿をデザインしました。金箔を見て「初めて見た」「本物だ」「きれいだな」「すごいなぁ」と子どもたちは感動していました。
 講師の先生方は,簡単に金箔を扱われるのですが,子どもたちにとっては難しくてなかなかうまくできません。でも,一つ一つ丁寧に教えてくださいました。
 貴重な体験を通して,「金箔の美しさ」が京都のいいところ。「作っておられる人の思いが熱いこと」がいいところ…と,たくさんいいところを見つけられていました。

国語科「はじめて知ったことを知らせよう」 (3年)

 図鑑や科学読み物などから,自分が興味をもった本を選び,本で知ったことを友達と伝え合う学習をしました。読書が好きな子どもたちですが,読書センターで科学読み物の本があるエリアに行くと「ここにある本は,自分ではなかなか借りない」や「総合の学習では使ったことがある」と言っていました。
 友だちと伝え合う場面では,発表を聞いて,「次は,その本を借りようかな」「詳しく知りたいな」と感想をもっていました。
 本を読むと,今まで知らなかった考え方に出会えます。様々なジャンルの本に挑戦してほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp