京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:47
総数:233257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

このお花の名前は・・・?

画像1
ビオトープに きいろの お花のつぼみを 見つけました。

さて,どんなお花が咲くのでしょうか?
またお花が咲いたら紹介しようと思います。
みんなも学校に来たらチェックしてみてくださいね!!


クイズ:お花の名前は「ジャ○○○」です。

ヒントは「アラジン」に出てくる女の子の名前と同じです。
画像2

春の生き物 2(3年生)

画像1
春の生き物を探しに,屋上の学校園に行きました。

写真に,なにやら虫が写っていますね。
これは・・・何の虫でしょう?

アブラナ科の植物に関係する虫のようです。
ぜひ調べてみてくださいね。

なぞのタマゴ(?)を発見!!(3年生)

画像1
画像2
屋上の学校園に黄色い花があります。
その葉っぱのうらに,なぞのタマゴ(?)を見つけました。

花の色と同じで,黄色をしています。
タマゴではないかもしれません。

先生たちは,葉っぱごととって
かんさつをしてみることにしました。
かわったことがあれば,ホームページでお知らせしますね。

春の生きもの(3年)

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 臨時休校に入る前に出した家庭学習用のプリントの中に,「春の生きもの」というプリントがあります。教科書を見ながら,たくさん植物や動物を見つけられましたか?本やインターネットで調べた人もいるかもしれませんね。
 先生たちも春のいきものを見つけたので紹介します。

 まず左の写真はパンジーです。パンジーにはいろいろな色があります。似た花にビオラという花があります。大きいものをパンジー,小さいものビオラと呼ぶそうです。黄色と紫色でとってもきれいですね。写真をよく見ると,生き物が発見できますよ。
 右の写真の花…このお花,何か魚の形に見えてきませんか?先日,校長先生の記事にも出てきました。答えは…キンギョソウです。金魚の形に似ていることからそう名付けられたそうです。
 また学校が始まったら,どんな「春の生きもの」を見つけたか交流したり,気づいたことを話し合ったりしましょうね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp