京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:71
総数:234246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

社会科「工場でつくられるもの」(3年)

画像1
画像2
画像3
 今日は「京の象」さんに工場の見学に行きました。校区にある工場で折り紙が作られていることに驚いていた子どもたち。実際に折り紙を作らせていただきました。機械だけでなく,多くの人が関わっておられることが予想外だったようで,「何人働いておられるのか」「機械はいくつあってどのような働きをしているのか」などの質問が出てきました。さらに,紙の種類について尋ねるなど,見学をしたからこそ出てくる質問もあって,とても充実した時間になりました。「作るのが大変そうだった」「紙を大切にしたいと思った」など,改めて紙の大切さを感じていました。

梨木神社さんへ行ってきました(3年)

 「礼儀正しさ」のグループは,梨木神社さんへ行きました。お参りのマナー,正しい作法を教わりました。清めるときの順番を教えてもらい実際にやっている様子です。柄に水を流すまで,ばっちりできていました。また,神社の歴史や自然の美しさにも気づけていたようです。「礼儀正しさ以外のみりょくを見つけた」「みりょくがいっぱいあった」とそれぞれ思いをもっていました。
画像1
画像2

御所東のまちにある「京都のみりょく」UCHUさん(3年)

 総合「みらい」では校外に出て京都の魅力を見つけたり,伝えたりしてきました。「御所東のまちにも『京都のみりょく』があるんじゃないかな」「学校の近くのあれも京都のみりょくかもしれない」と校区の中にある魅力に目を向けていました。実際に行ってみたい,確かめたいという思いから,今回から御所東のまちにある「京都のみりょく」を探しに行きます。今日,おもてなしグループはUCHUさんを訪ねました。初めて見るものや,初めて知るこだわりに子どもたちも興味津々。 
画像1
画像2
画像3

御所東のまちにある「京都のみりょく」UCHUさん2(3年)

 お庭があったり,お客さんのために椅子が用意してあったり,普段とは違う空間におもてなしを感じていました。社長さんが老舗の多い京都に,お店を出して老舗にしたいという思いや,京都を離れたときに京都の魅力を感じられたという話には,京都の魅力を伝えようとしているお店の思いがありました。子どもたちは御所の近くにあって,京都らしさを感じられるお店に「みりょく」を感じていました。
画像1
画像2

復習問題に挑戦!

 算数で重さについての復習問題に取り組みました。はかりの細かな目盛りを読んだり,「Kg」を「g」に直して単位換算したりしました。身近にある「g」や「Kg」だけでなく,新たに「t」も出てきて,混乱している子もいましたが,たくさんの問題を解きながら理解を深めていました。
画像1
画像2

京都の魅力を考え,深める2(3年)

 子どもたちは,校外学習で感じた京都の魅力を松本さんに伝えました。伝えることで,「こんなところも魅力だと思うよ」とアドバイスをいただき,考えていた魅力が深まっていきました。また,話を聞いていく中でたくさんの質問が出てきました。気になること,疑問を自信をもって発信する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

京都の魅力を考え,深める1(3年)

画像1
 総合「みらい」では京都の魅力について考えています。京都のことに詳しい松本さんにきていただき,京都や学区の魅力について話をしていただきました。昔の学校の様子や京都の様子を見て,初めて知ることも多く,たくさんの発見をすることができていました。今まで思っていた魅力,初めて感じた魅力をまた交流していきます。

実験日和 〜太陽の光を調べよう〜(3年)

 太陽の光を調べている3年生にとって,今日のお天気は最高です。鏡で光をはね返してまと当てをしました。鏡を操作して光をまとに当てます。「うまくまとに当たらないな。あれ?どこに行った?」どのようにしたら太陽の光をうまく反射できるか友達と確かめながら実験していました。次からも実験が続きます。お天気が続くといいのですが・・・どうかな?
画像1
画像2

パンフレットにまとめて

 社会科で,スーパーマーケットの工夫について学習しています。今日は,学習して分かったことをパンフレットにまとめました。読み手を意識しながら,見出しを付けてコンパクトにまとめていました。「これでいいかなあ。」と繰り返し読んでいる姿が印象的でした。
画像1

めあてをもって 2

 隣りクラスでも算数の学習をしています。同じようにみんながめあてをもって取り組んでいます。まずは,ひとりで問題を解き,次にグループになって自分の考えを説明していました。全体交流でも意欲的に発言しようと手を挙げている姿が見られました。3年生,すごい!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp