京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:108
総数:233098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子 3年生

 3年1組は,理科の学習。豆電球を使って,電気の流れを学んでいます。この日は,どんなものが電気を通して,どんなものが電気を通さないのかを実験して確かめていました。
 2組は,道徳。「なんにも仙人」という楽しそうな題名のお話をもとにして,はたらくことのついて考え合っていました。遊んでばかりの生活について,「天国みたい」という意見もありましたが,「退屈になってくるのとちがうかな」「暇になってしまう」などといった意見も出ていました。働くことと,期待される自分がいるって,いいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 1

 3年生の授業の様子を参観しに行きました。
 1組は,社会の学習。火事現場や交通事故現場の写真資料から,気付いたことを話し合っていました。「すごく車が混雑している。パトカーだけでなく,消防車も来ているけど,なんでかな」「火事が起こったあとを見ても,大きな火事だったんだなと思う」など,資料を見て話していました。
 2組は,国語の授業。冒険物語の創作です。物語の基本構造を学んでいました。
どんな冒険物語ができるかな?
画像1
画像2
画像3

豆電球にあかりをつけよう

 今日の理科の学習では,どのようなものが電気を通して,どのようなものが電気を通さないのかを考えました。空き缶,ペットボトル,1円玉,10円玉,クリップなどをつないで豆電球に明かりがつくかを調べました。子どもたちは,豆電球に明かりがついた時の喜びを感じながら,電気を通すもの,通さないものについて自分の考えをまとめることができました。次の時間も楽しく学習を進めていきましょう。
画像1
画像2

体育「サッカー」(3年)

 3学期に入って,体育ではサッカーをしています。ルールを確認しながら,ゲームを進めています。チームに分かれて練習し,ゲームとゲームの間にはチームで話し合いが繰り広げられています。チームの中で役割を決めたり,ゴールを決めたとき,パスをするときに声をかけあったり,どのチームもみんなで頑張ろう!みんなで楽しもう!という気持ちが表れています。
画像1
画像2

「食べ物の働きについて知ろう」1(3年)

 今日は栄養教諭の田尻先生に「食べ物のはたらき」について教えてもらいました。「しいたけは味が嫌い」「においが嫌いだからピーマンが食べられない」という子どもたちの声。なぜ,好き嫌いなく食べないといけないのかを考えながら学習が始まりました。赤,黄,緑の食べ物のはたらきを知り,実際に給食で使われている食材をグループで相談しながら3つのグループに分けました。
 振り返りの場面では,「きのこは緑のグループで,体の調子を整えてくれるからがんばって食べたい」という感想もありました。食べ物にはいろいろな働きがあり,赤,黄,緑の食べ物はどれも大切で,好き嫌いせず食べることの大切さを学んだようです。
画像1
画像2
画像3

サッカー (3年)

 サッカーに取り組んでいます。みんなサッカーが大すき。手際よく準備もできています。試合前には,挨拶をしてプレー開始。たくさんシュートできるように,声をかけ合ってパスをつないで走り回っていました。次回も頑張って!
画像1
画像2

書きぞめをしました

 令和2年になってから初めての書写をしました。これまでの学習を生かして,「正月」という字を書きました。はね,おれ,左はらいなどに気を付けて,集中をして字を書くことができました。書写の学習を生かして,これからもていねいなノート作りを心がけていきましょう。
画像1
画像2

1年生と3年生との交流給食

画像1画像2
 今週から,1年生と3年生がランチルームで給食を食べています。1年生と3年生では給食の分量が少し違うので,たくさん食べている3年に1年生は驚いていました。また,3年生がたくさんおかわりをするので,1年生もおかわりをしてしっかりと給食を食べていました。1年生のよいお手本として行動しながら,残りの2日間も笑顔いっぱいの交流給食にしたいですね。

3年生最後の身体計測

 3年生最後の身体計測をしました。はじめに,小原先生から「脳」のお話を聞きました。脳の大きさは,両手を握った分くらいの大きさであることや脳から様々な信号を送られていることに気付くことができました。
 身体計測では,身長が高くなったことに喜びを感じ,体が成長していることにとても嬉しそうにしていました。これからもしっかりとご飯を食べ,運動をして体をきたえながら元気よく過ごしていきましょう。そして,心も体ももっと大きくなって4年生に進級しましょう。
画像1
画像2

体力アップ 〜大縄跳び〜

 今週の体力アップは,大縄跳びです。
「せーの」「そーれ!」などかけ声に合わせて,みんな上手に跳んでいます。縄を回す2人も息を合わせて,一生懸命です。今日よりも明日はもっとたくさん跳べるといいですね。がんばって!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp