京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:89
総数:233133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

体力アップタイム「だるまさんが転んだ」(3年)

画像1
 体力アップタイムでは「だるまさんが転んだ」をしています。鬼が振り向いた瞬間、へんな姿勢になってしまってもそのままその姿勢を保持しなければなりません。不安定な姿勢での保持を繰り返すことで、バランス能力が向上していきます。来週あと一回体力アップタイムがあります。楽しく取り組みましょう。

音楽「リコーダーとなかよしになろう」(3年)

 3年生になって初めて触ったリコーダーですが,もうすっかり慣れてきましたね。新しい音に挑戦したり,曲に合わせて吹いたりしています。タンギングに気をつけて吹くことができるようになってきました。いい音がたくさん聞こえてきます。
画像1

算数「たし算とひき算」(3年)

 3年生はたし算とひき算の暗算の学習をしています。ペア学習では,一人が先生役になって隣の友だちに説明をします。どんどん説明が上手になり,問題を解くのもはやく,正確になってきました。これからまだまだ難しくなっていく算数。楽しく学習していきましょうね。
画像1

みんなで給食(3年)

 先週の1週間は,ランチルームで給食を食べました。体育や音楽で一緒に学習をしたり,休み時間は運動場で体を動かしたり,学年でも楽しく過ごせています。給食の準備がどんどん早くなっていたり,食べられる量が増えてきていたり…給食の時間にもたくさんの成長が見られています。みんなで食べる給食はいつも以上に楽しく,美味しかったですね。
画像1
画像2

ゴムや風のはたらき

 今回は,風のはたらきについて実験を通して考えました。送風機を使って,弱い風の時と強い風の時と比べながら,車の進んだ距離を記録しました。風の強さによって,車が進む距離が違うことを実感しながら,楽しく実験に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

おいしいご飯の食べ方

画像1画像2
 栄養教諭の田尻先生と一緒に「おいしいご飯の食べ方」について考えました。おいしくご飯を食べるためには,「おかずといっしょに食べるとおいしい。」「三角食べをするといいよ。」などと,これまでの食生活をふり返りながら話し合うことができました。また,感謝の気持ちをもって毎日の給食を食べていきたいという思いをもちました。

前回よりも遠くへ(3年)

画像1
 1学期の水泳学習も残り少なくなってきました。たくさん練習をしていく中で,新しい泳ぎ方をしてみたいという人も出てきました。自分の力に合わせてコースに分かれています。「長く泳げるようになった!」と前回までの自分と比べて,成長を感じている人もいるようです。

ゴムで動く車づくり

 ゴムで動く車づくりに挑戦です。説明書を読みながら,自分で車体を組み立てていきます。「あれ?どうなっているの?」「おかしいなあ。」 分からないところは,友達にアドバイスをもらいながら協力してつくりました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

一筆一筆 集中して

 前回は「一二」の横画でしたが,今日は縦画が加わった「土」を書きました。始筆,送筆,終筆に気を付けながら,一筆一筆集中して書きました。姿勢を正して,お手本をよく見て…。納得いく字が書けるまでにはまだまだ練習が必要のようです。みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp