京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:108
総数:233016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

遠くまで大ジャンプ!

 3年生の体育の様子です。みんなで仕事の役割を決めて,走り幅跳びを砂場で行っていました。「見ておいてや」と口々に言ってくれて,ポンポン跳んでいきます。
 元気いっぱいに大ジャンプの3年生です。
画像1
画像2
画像3

好きな動物に乗って旅に出かけよう

画像1
画像2
3年生は,図画工作科の時間に紙版画の学習を進めています。乗って旅に出かけてみたい動物を考え,作っているところです。鳥やイルカ,ライオンなど,楽しい動物たちがたくさんいます。

プログラミングの時間

画像1
画像2
子どもたちは,プログラミングの時間をとても楽しみにしています。今日は,好きなキャラクターを選んだり,コスチュームや背景を変えたりしました。分からないことは,グループの友だちで教え合って,学習を進めています。

「Who are you?」クイズをしよう

画像1
外国語活動の時間に,二人組になって,「Who are you?」クイズを出し合いました。まず,動物カードを引き,出てきた動物の色,形,大きさ,ジェスチャー,鳴き方のまねなど,さまざまなヒントを出し,クイズを楽しみました。

わたしたちのまち ひかりの京

画像1
画像2
総合「みらい」の学習で,グループに分かれて京都の魅力を探っています。今日は,「伝わってきたものグループ」と「古いものと新しい物のバランスグループ」の子どもたちが,島津製作所創業記念資料館へ学習に行かせていただきました。館内に展示されている理化学器械やX線装置などを見学し,人々の健康と安全を支えている会社が御所東の校区で誕生したことを知ることができました。

まほうの音楽を作ろう

画像1
画像2
いろいろな楽器を鳴らし,響きの長さや音色の違いを生かして「魔法の音楽のもと」を作りました。今日は,自分の作った「魔法の音楽のもと」をグループの友だちと鳴らして楽しみました。

光の進み方を調べよう

画像1
理科「太陽の光を調べよう」の学習で,鏡を使って光がどのように進むのか調べました。実験をして,「光はまっすぐに進む」ことと,「光ははね返すことができる」ことを学びました。

食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習では,姿を変えて食品になる材料(米,とうもろこし,たまご,牛乳など)について調べ,例を挙げて説明する文章を書いています。分からないことは,本で調べたり,お家の人に聞いたりして,学習を進めています。

教室を覗いてみると

 3年生の子どもたちが静かに本を読んでいます。御所東小学校では,11月22日まで読書週間です。読みたい本を見つけて,じっくりと読み,本の世界に浸っています。教室の側面には,それぞれがしたい「秋」が書かれていました。「読書の秋」「自然を感じる秋」「運動をする秋」・・・。秋を満喫してほしいです。
画像1
画像2

カワニナとり

画像1
画像2
御所東小学校では,環境教育の一環として,ホタルを育てることになり,今年はまず,ホタルの餌となるカワニナを育てることになりました。今日は,3年生が代表で高瀬川へカワニナを獲りに行きました。たくさん獲れて,子どもたちはとても喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp