京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:78
総数:233631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ユンノリをしたよ

画像1
画像2
先日,3年生は,「おとなりの国 韓国・朝鮮」の学習で,韓国・朝鮮は,日本と似ているところがたくさんあると学習しました。今日は,韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」をしました。ユンノリは,日本のすごろくに少し似ています。2チームに分かれて,みんなで楽しみました。

自分だけの部屋を作って,紹介しよう

画像1
画像2
子どもたちは,プログラミングの時間をとても楽しみにしています。今まで学習したことを使って,自分のキャラクターの部屋を作りました。背景を変えたり,キャラクターの色や大きさを変えたり,音を鳴らしたり,それぞれが工夫して作っていました。最後に,グループで紹介し合い,感想を言ったり,教え合ったりしていました。

学習したことを生かして書こう

画像1
画像2
3年生になってから毛筆の学習が始まり,たくさん練習をしてきました。「縦画」「横画」「はらい」「はね」などに気をつけて文字を書いてきました。今日は,今までの学習を思い出し,「光」と書きました。初めはなかなか筆で思い通りに書けない子もたくさんいましたが,この1年でみんな大変上達しました。

プレジョイントプログラムに挑戦

 3年生の教室で,金曜日にプレジョイントプログラムの問題に挑戦している様子を参観しました。自分の力を試します。結果を見て,どんなことに力をいれていけばよいのか考えることができます。自分についている力もわかります。このプログラムを活かしていくようにしていきます。
画像1

寒さに負けず!サッカー

画像1
画像2
3年生は,体育の時間にサッカーの学習を始めました。チームでパスやシュートの練習をしてから,ミニゲームをしました。「〇〇さん,パス。」と声をかけ合いながら楽しくゲームをすることができました。

大縄跳び

画像1
画像2
体力アップタイムに大縄跳びをしています。はじめは苦手だった子も,練習を重ねるたびに,タイミングよく縄に入れるようになってきました。子どもたちは,張り切って練習をしています。

いろいろうつして

画像1
画像2
図画工作科の時間に,紙版画の学習を進めています。今日は,ローラーを使って,刷り紙に色を付けました。真っすぐの線やなみなみの線など,いろいろな楽しい線の模様ができました。

‘‘Who am I ?’’クイズを楽しもう

画像1
画像2
外国語活動の時間に,子どもたちの手作りの‘‘Who am I ?’’クイズをしました。木の後ろや岩のかげにいろいろな動物が隠れています。‘‘I see something long.’’‘‘Are you a snake ?’’など,たくさん英語の表現を使ってクイズを楽しむことができました。

授業の様子から

 3年生の教室を参観すると,読解の学習でした。「これであなたも名司会者」というテーマで,司会をするうえで大切なことを考え合い,実際に話し合いの様子を文章に表したモデルを読みながら,しっかり互いの考えを交流し合っていました。
画像1
画像2

遠くまで大ジャンプ!

 3年生の体育の様子です。みんなで仕事の役割を決めて,走り幅跳びを砂場で行っていました。「見ておいてや」と口々に言ってくれて,ポンポン跳んでいきます。
 元気いっぱいに大ジャンプの3年生です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp