京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:47
総数:233248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ぐんぐんそだて(2年)

画像1
画像2
生活科で、育てている野菜がぐんぐん育ってきています。虫に大人気で、葉っぱをたくさん食べられてしまったり、葉っぱの色が白っぽくなってきたり、せっかく咲いたお花が落ちてしまったり、育てながら心配なことが出てきました。そこで、自分が育ててている野菜について詳しく調べてみることにしました。「うどんこ病っていう病気があるみたいだよ」「カメムシが汁をすいに来るみたいだから気を付けないと」「ナスは、一番初めのナスを5cmくらいで切ると大きく育つらしいよ」など野菜ごとにいろいろな発見があって、とても興味をもっていました。これからも、野菜の様子を観察して、大切に育てていきたいです。

水書をしたよ(2年)

画像1
画像2
画像3
書写の学習で、水書をしました。「とん、すうっ、ぴたっ」と「止め」の練習をしたり、「とん、すうっ、ぴたっ、ぴょん」と「はね」、「とん、ぐうっ、ぴたっ」と「まがり」の練習をしたりするなど、力の入れ方を考えながら、丁寧に筆で書くことをがんばりました。3年生から始まる「毛筆」の学習も楽しみにしている様子です。

ぐんぐんそだて(2年)

画像1画像2
生活科で、野菜を育て始めてから2週間ほど経ちました。少しの期間で、ずいぶん葉っぱの数が増え、つぼみができたり、お花が咲いたりしていました。、小さな実ができ始めた子もいます。つぼみやお花がまだの子は、「どれがつぼみなんだろう」と友達の野菜を見に行って、「自分の野菜はどんな花が咲くのだろう」と楽しみにしています。読書センターに、野菜の本を調べに行って、こんなお花が咲くんだよ。」を教えてくれる子もいました。これからも、毎日のお世話をがんばってほしいです。

食の指導(2年)

画像1画像2
食の指導でいろいろな野菜の特徴を生かした「野菜クイズ」を作りました。グループで3つのヒントを考えて、友達に問題を出しました。「わたしの色は、黄色と茶色です。わたしの切り口の形は、山の階段みたいです。昨日の給食に出ました。さて、わたしは、誰でしょう。」どのグループも、野菜の特徴をよく考えて問題を工夫していたので、大変盛り上がりました。ぜひ、答えを考えてみてください。

しんぶんとなかよし(2年)

画像1
画像2
画像3
図画工作「しんぶんとなかよし」では、新聞をかぶったり、やぶいたり、丸めたりしていろいろな形に変身させてみました。お面を作ったり、ひみつの家を作ったり、洋服や首飾りなど形から思いついたことを表現することを楽しんでいました。

ようぐあそび(2年)

画像1
画像2
画像3
 遊具や鉄棒、一輪車に挑戦しました。安全に活動できるように、順番やきまりを守って友達と一緒に仲良く活動できました。

花壇に野菜を植えたよ(2年)

画像1
画像2
よいお天気の中トウモロコシ、屋上の花壇に野菜を植えました。みんなで育てる野菜は、一人一鉢で育てた野菜に「サツマイモ」「トマト」「トウモロコシ」を育てます。屋上は、日光がたくさん当たるので、毎日のお水やりがかかせません。順番に登板で、お水をあげに行きます。大きく育つことを楽しみにしています。

図書館たんけん(2年)

画像1
2年生になり読書センターが一層近くなりました。本が借れるようになる日を楽しみにしていた子ども達です。国語科「図書館たんけん」の学習では、学校司書の川原先生から、「本にも住所があるんだよ」と本の並べ方や分け方についてお話を聞きました。また、「くまのオットーとえほんのおうち」という、本からかわいいくまさんが飛び出す素敵な本を読んでもらいました。2年生もたくさんの本に親しんでほしいと思います。

野菜の苗を植えたよ!(2年)

画像1
画像2
 とても良いお天気の中、楽しみにしていた野菜の苗植えをしました。一人一鉢で「エダマメ」「ピーマン」「ミニトマト」「オクラ」「ナス」を育てます。好きな野菜を選んだ子ども達もいれば、「苦手な野菜を好きになりたい」あえて苦手な野菜を選んだ子ども達もいます。「ミニちゃん」や「おっくん」などかわいい名前をつけていました。これから大切に育てていきます。

1年生となかよし(2年)

画像1
国語科の学習では、「ふきのとう」の音読をがんばって練習してきました。「仲良くなった1年生に、ぜひ聞いてほしいな」と発表を見せに行きました。「重たい雪をどけようとふんばっているから、『よいしょ、よいしょ。』は、力を込めて読もう」など役の読み方を考えていました。1年生にも「楽しかったよ」「とても上手だったよ」と言ってもらい2年生も大変うれしそうでした。これからも、仲良く交流をしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp