京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:82
総数:233957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

想像したことを 音読劇であらわそう(2年)

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で「お手紙」を読んでいます。この日は、がまくんやかえるくんの行動や会話から、「かえるくんが、がまくんに手紙を書いたことを伝える場面」の様子を想像し、音読の仕方を考えることをしました。どんなふうに読みたいか、なぜそう思うのかなど、ペアで音読し合いながら学習しました。

音づくりフレンズ(2年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に、いろいろな材料を使って「音づくり」をしました。振ったり、たたいたり、はじいたりするなど工夫をすることで、「バイオリン」「木琴」「ドラム」「ギター」など素敵な楽器を作ることができました。「この音は、ドに聞こえるよ」「みんなで鳴らしてみよう」など、友達と一緒に音を鳴らし、合奏を楽しんでいました。

ことばのかたち 2(2年)

画像1
画像2
画像3
2組は「ひみつのえんそく」という本を読みました。主人公のそうたくんが、たぬき、うさぎ、とかげ、りすと一緒に、森の遊園地に遠足に行くすてきなお話です。「へびのジェットコースター」「しかのメリーゴーランド」など楽しい乗り物がたくさん出てきます。それらに乗って遊んでいる場面を想像して描いていました。

ことばのかたち 1(2年)

画像1
画像2
画像3
1組は「マッテオじいさんのふしぎなジェラート」という本を読みました。イタリアが舞台のお話で、マッテオじいさんが作るおいしいジェラートが、なんとピノキオの鼻のように高く伸びるというお話です。「どんな味のジェラートを描こうかな」「イタリアの町ってどんな町だろう」と想像を楽しみながら描いていました。

あそんで ためして くふうして(2年)

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、お家でいらなくなった物を使って遊びました。「つむ」「ころがす」「ならべる」などいろいろな遊び方で楽しく遊んでいました。「そんな遊びができたんだね。」と友達の遊び方を興味深々で聞いていました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。次は「もっとくふうして遊びたいな」「材料を増やしたいな」と楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp