京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:234190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

役に分かれて音読しよう 「ふきのとう」 (2年)

国語科「ふきのとう」では役に分かれて音読の練習をしています。向き合っての音読発表会が厳しいのため,前を向いて音読を聞き合うようにしました。
「ふんばって」「もっこり」など,役になりきって動きを入れながら音読している姿がとてもかわいらしいです。
画像1
画像2

時こくと時間 (2年)

算数科「時こくと時間」の学習が始まりました。
1年生の時の復習から,みんなで時刻あわせをしたり,クイズを出し合ったりしました。継続して学習していきます。
画像1
画像2

国語科「ふきのとう」 (2年)

国語科の「ふきのとう」では,音読の練習をしました。
グループで音読するのが難しいため,クラス全員で順番に音読をしたり,役柄に分かれて音読したり,動きを入れたりと楽しく音読することができました。
子どもたちから「音読って楽しいんやなあ」という言葉が出てきて,とてもうれしかったです。
画像1画像2

ふしぎなたまご (2年)

画像1画像2
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で,子どもたちの思い思いのたまごを書きましたが,ついにそのたまごを割る時が来ました!
それぞれの創造するたまごの割り方ではさみを入れ,その後中から生まれたものをかきました。

昼休みの過ごし方 (2年)

 今日から給食が始まり,中間休みだけでなく,昼休みの遊びも楽しめました。今日は,体育館の割り当てがあったので,2年生は体育館で遊びました。思い思いの遊びをして,たくさん汗をかいていました。
画像1
画像2

新しい漢字ドリルで学習しました (2年)

画像1画像2
2年生になって新しい漢字ドリルを配布しました。
1年生の時の復習問題をやりました。
しっかりと漢字を覚えて,書くことができていました。
2年生では,1年生の時よりもさらに難しい漢字をたくさん学習します。
一つ一つ丁寧に学習していきたいと思います。

ひょうとグラフ(2年)

画像1画像2
算数の時間に「ひょうとグラフ」の学習をしています。クラスみんなは,「どんな遊びがすきなんだろう」と「すきな遊び調べ」をしました。そして,「表やグラフ」にまとめてみました。「『表』は,数がすぐにわかるよ」「『グラフ』は,高さを見ると,多い数が分かるよ」など,それぞれの特徴をよく見つけていました。これから,いろいろな場面で,「表やグラフ」を使っていきたいと思います。

ふしぎなたまご2(2年)

画像1画像2画像3
すてきな「たまご」が出来上がったあとは,はさみで「たまご」の形にチョキチョキ切っていきました。久しぶりにハサミを使いましたが,みんな,紙を上手に回しながらハサミで「たまご」たまごの形を切れていました。

ふしぎなたまご(2年)

画像1画像2
ふしぎなたまごって,どんなたまごかな。形や色,中からどんなものが生まれてくるかななど,想像を広げながら「たまご」に絵や模様を描いていきました。「ロケットが飛び出すとおもしろそうだな」「不思議な学校のたまごを描こう」「虹のような模様にしたいな」などアイディアがいっぱいでて,すてきな「たまご」がたくさん出来上がっていきました。

休み時間(2年)

画像1
画像2
中間休みの遊び場所は,運動場。チャイムとともに,元気いっぱい遊びに行きました。ドッチボールや,アスレチック,鉄棒,だるまさんがころんだ,おにごっこ,楽しい遊びがいっぱいで,春の風を感じながら,思い切り,運動場遊びを楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp