京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:78
総数:233585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

水あそび(2年)

画像1画像2
体育「水あそび」の学習をみんな楽しみにしています。
水の深さもひざ丈の水慣れから,腰くらいの深さになりました。水のかけ合いを楽しんだり,だるま浮きや,大文字など浮く活動や,けのびで進む活動などいろいろな活動に挑戦しています。

空豆を食べたよ!(2年)

画像1画像2画像3
今日は,とっても楽しみにしていた空豆を食べる日です。初めて食べる子もたくさんいました。いただいた八百屋さんに感謝して,みんなで「いただきます」をしました。
「ジャガイモみたいに,ホクホクして,美味しいよ!」「苦いって聞いていたけれど,全然苦くない!」「とっても美味しい!」「もっともっと,食べたいな!」とみんなニコニコで,空豆を味わっていました。

町たんけん(2年)

画像1画像2
町探険をする中で,地域の八百屋さんから,野菜育てをがんばっている子ども達にご厚意でソラマメをいただきました。大きなさやの中からお豆を出してみると,ふわふわで気持ちのよい「わた」のようになっていました。お豆も大きくて,一寸(3センチメートル)ほどあるので,ソラマメのことを一寸とも言うことを教えてもらい,算数で長さを勉強した子ども達は興味深く聞いていました。「お店は,いつからしていますか」「どうしたら,ソラマメを美味しく食べられますか」など気になることをたくさん聞いていました。よほどうれしかったのか,学校の帰りに,自分が育てているエダマメを届ける子どももいました。子ども達が地域の方々の温かさに包まれながら,成長していることを実感する町探険です。

わっかで へんしん(2年)

画像1画像2
図画工作科「わっかでへんしん」の学習で,輪を作って,飾り付けをして「〇〇に変身!」する学習をしました。動物や魔法使い,王様などいろいろな登場人物を考え,それに合わあせて飾り付けをしました。素敵なアイディアがたくさん出て,変身を楽しんでいました。

ざいりょうからのひらめき(2年)

画像1画像2画像3
図画工作の時間に,緩衝材や毛糸,ボタンなど身の回りにあるいろいろな材料を並べたり,重ねたりして特徴を生かして絵に表しました。「海の世界」や「動物園」,「公園で遊んでいる様子」などすてきな想像が広がっていました。

野菜の収穫(2年)

画像1画像2
一人一鉢で育てている野菜がずいぶん大きく育ってきました。ミニトマトがきれいに赤く色づいたり,オクラもぐんと伸びたりしてきました。「早く食べたいけれど,もう少し大きく育ってほしいな」など,毎日お野菜とお話しながら大切に育てています。

野菜がぐんぐん(2年)

画像1画像2画像3
屋上の学校園のお野菜もぐんぐん育っています。休み時間などに屋上に上がって,草抜きもがんばってしています。屋上のお野菜もピーマンが収穫できるようになりました。また,お家でも様子を聞いてあげてください。

町たんけん2(2年)

画像1画像2
河原町通を北に上がると,大きな野菜がたくさん並ぶ,八百屋さんがありました。今が旬の「ソラマメ」を見せてもらい,学校で「エダマメ」を育てている子ども達は,「ソラマメ」の大きさにびっくりしていました。お店の方に,中の実を見せてもったり,どんなふうに食べると美味しいか,どうやって育っているのかなどを聞いたりして,みんな「ソラマメ」に夢中になっていました。地域の方の温かさをとても感じる町たんけんです。

町たんけん1(2年)

画像1画像2画像3
町たんけんでは,河原町通りや寺町通りを歩いて探険しています。鴨川の方に行くと素敵なお花屋さんがありました。アジサイがとてもきれいで,お店の前は,お花のいいにおいがしていました。北に向かって歩いていると,素敵なカフェがありました。めずらしい置物がいっぱいあって,みんな興味深々で見せてもらいました。学校の近くにもどる頃には,お腹がぺこぺこでした。寺町通りのお蕎麦屋さんの前を通ると,とても美味しそうなお蕎麦の名前や写真を見て,「冷たいお蕎麦が食べたいな!!」と暑いこの時期にぴったりなお蕎麦が食べたくなった様子でした。

夏がいっぱい(1年)

画像1画像2
国語科「夏がいっぱい」の学習で,夏を感じる言葉をたくさん集めました。「すいか」「海」「夏休み」など,夏から連想できる言葉がたくさん集まりました。その中で,「かき氷」を選んで,みんなでアイディアを出し合い,「詩」を作りました。「手作りの かきごおり」「シャキシャキ おいしい」「ガリガリ おいしい」など素敵な工夫がいっぱいの詩が出来上がりました。その後,自分でも「テーマ」を決めて,「詩」を作ってみました。どの「詩」も素敵な響きで,とても夏を感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp