京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:88
総数:233376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子4 (2年)

画像1
 別のグループは,「ピーマンと万願寺とうがらしがまだまだ採れるよ。」「このピーマンは,緑でもないし,黄色でもないし,オレンジでもないふしぎな色のピーマンなんだ。」と言って見せてくれました。しっかりお世話したお野菜なので,どの子も特別な思いがあるようです。

授業の様子3 (2年)

画像1
 屋上の花壇に行ってみると子どもたちが近づいてきました。「見て見て。これは普通のトウモロコシじゃなくてポップコーン用のトウモロコシなんだよ。」「だから,実は柔らかくなくてカリカリなんだ。」「さわってみる?」なんともうれしそうな顔です。

授業の様子2 (2年)

画像1画像2
 体育館ではバラバラにおかれた輪をリズムよく跳んだり,膝くらいの高さのゴムを軽快に跳び越したりしていました。友達が上手に跳び越していると「いいね。」と声をかけている姿が見られ,元気一杯に体を動かすことができていました。

授業の様子1 (2年)

画像1画像2
 2年生の子どもたちは,いつもめあてをもって意欲的に学習に取り組んでいます。この日は,前に出て,数直線を指さしながら,自分の考えを伝えていました。問題を解く時には,集中してひとつひとつ確認しながら取り組むことができていました。

係活動をがんばっています (2年)

 話し合った活動内容や計画をもとにして係活動に取り組んでいます。
 図書係は,おすすめの本を紹介するために絵本の読み聞かせをしています。もっと上手に読むために,川原先生に「読み聞かせのコツ」を聞いていました。
 クイズ係は,読書センターにある本を参考にしながら,友達が楽しめるようなクイズを考えました。
 かざり係は,季節に合った飾りを本で調べ,色の組み合わせを考えながら飾りを作りました。
 どの係も「みんなのため」を意識して,積極的に活動に取り組んでいます。今後も協力をして係活動を進めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ていねいに歯を磨きました (2年)

画像1画像2
 今日は,歯の磨き方について考えました。カラーテスターを歯の表面につけ,鏡でみると歯に赤い色がつき,磨き残しがあることに気付きました。子どもたちは,歯ブラシを正しく使いながら歯をていねいに磨きました。一人一人が真剣に取り組み,歯を大切にしていこうとする姿が見られました。
 丈夫な歯にするためにも,給食後の歯磨きをするときに考えたことを生かしてほしいと思います。

クラスタイム

画像1
画像2
 2年生では,クラスタイムに,学習したことの定着を図るために,算数プリントに取り組んでいます。早く,正確にできるように自分でめあてをもって取り組みました。プリントができた後は,各自で答え合わせです。間違ったところは,なぜ間違ったのかしっかり確認してから次のプリントに進んでいました。

図書係の読み聞かせ (2年)

画像1
 2年生の教室では,図書係さんがお薦めの本を読み聞かせをして紹介していました。クラスのお友達は,図書係さんの声に耳を傾けて,本の世界に浸っていました。題名を伝えるだけでなく,役割を決めながら役になりきって読んでいる姿がとても素敵でした。

色々な文章作りにチャレンジ (2年)

 国語「かんじのひろば」では,絵の中の漢字を用いながら気持ちを表す言葉や物の様子を表す言葉などを使って,詳しく分かりやすい文章づくりに挑戦しました。子どもたちは,教室前に掲示している「ことばのたからばこ」を真剣に見ながら,使いたい言葉を選んでいました。文章を書いた後は,友達と読み合い,感想を伝え合いました。
 
 これからも意欲的に「ことばのたからばこ」を活用しながら,文章を書く力を伸ばしていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp