京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:78
総数:234029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ボールをよく見て (2年)

画像1
画像2
 パスがなかなかつながりませんが,合図を送ってチームごとに工夫して頑張っています。今日は,お天気がよくて暖かかったので,みんなの動きがいつも以上に機敏だったように思います。

お礼の気持ちを伝えに行こう2(2年)

画像1画像2画像3
 インタビューの後に,お家の人と一緒にケーキを買いに行って,実際に味わって感じたことを伝えている子や,保育園でお世話になった先生方への思いも含めてお礼を伝えている子もいました。また,インタビューに行った際に,お花をいただいたお礼をもう一度,心を込めて伝えていました。お忙しい中,ありがとうございました。
 お店の方や先生方が喜んでくださっている姿を見て,子どもたちもとても嬉しそうにしていました。
 「また行きたいな」「自分の誕生日にケーキを買ってもらいたいな」などのように,学習が終わっても関わり続けようとする子どもたちの姿や声を聞いて嬉しく思います。

お礼の気持ちを伝えに行こう1(2年)

画像1画像2画像3
 生活科では,まち探検の学習のまとめをしています。
 その中で,子どもたちから「お世話になったお店にお礼を伝えたい」という思いが出てきたので,今日は,お店にお礼を伝えに行きました。お店に着く前は,「緊張をする」と言っていましたが,一人一人が自分の思いを伝え,感謝の気持ちを伝えることができました。また,お店の人には,メッセージを書いた色紙をお渡し,お店の人もとても喜んでくださいました。
 いつでも笑顔で子どもたちのお話を聞いていただき,ありがとうございました。

6年生からのプレゼント

 6年生は,総合こころの学習で「コロナ禍の中でも明るく過ごそう」というテーマのもと,自分たちにできることを考えて,「ソーシャルディスタンス」「マスク」「手洗い」のブースに分かれて,ウォークラリーを開きました。1・2年生が招待され,6年生のお話を聞いたり,クイズに答えたりしました。その中で,みんなが一丸となってコロナ禍を乗り越えるために,6年生から「みんなでのりこえよう」というメッセージが入った缶バッジをもらいました。御所東のシンボルである青龍が可愛くデザインされ,子どもたちも「とてもかわいい」「缶バッジをもらってうれしいな」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

秋がいっぱい (2年)

画像1画像2
 国語科の学習では,秋を感じるものを集め,自分が感じたことを文に書きました。文を書く際には,これまでの学習をもとにして,「いつ,どこで,誰が,何をしたのか,どのように思ったのか」などを書くと読み手に伝わりやすい文になることを振り返り,自分たちの思いを書きました。
 食べ物やスポーツ,読書など,それぞれが見つけたり,感じたりした秋を文にまとめることができました。

大すき いっぱい 御所東のまち (2年)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,御所東校区にあるお気に入りの場所について見学やインタビューを重ね,教えたもらったことを絵カードを見せながら友達に紹介しました。「お花屋さんには,たくさんの種類のお花があって,とてもきれいだったよ。みんながかわいいからお花をくれたんだよ。にこにこ笑顔でお話ししてくれて,うれしかったな。」と詳しく伝えていました。親切でやさしい人がたくさんいることに気付き,御所東のまちが今まで以上に好きになったようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp