京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:85
総数:234890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

体育科「ゆっくりかけあし」(2年)

画像1
画像2
体育科の学習では,ゆっくりかけあしをしています
3分間歩かずに,走りきることを目標にがんばっています。

はじめての時には,途中で歩いてしまっても,
3分間の感覚をつかんで,歩かないようになってきました。
寒い中,しっかり体を動かしています。

あそんで ためして くふうして

 中間休みに,2年生が生活科の学習に工夫して作った遊び道具を試していました。
廃材を利用して,いろいろ工夫したのですが,実際に遊んでみると,もっと工夫したいところが出てきたようです。うまくいかないところを,改善しようと遊びながら試していました。まさに「あそんで ためして くふうして」だね。
画像1
画像2

国語「お話の作者になろう」

 2年生のもう一方の教室を参観すると,国語の時間でしたが,こちらは「お話の作者になろう」という学習で,物語を創作していました。
 3枚の絵をもとに,想像を膨らませて構想を練ったようです。そして登場人物の名前を考えて,いつ,だれが,何をしたかを考えていきます。お話の大体の組み立てを理解して,取り掛かりましたが,ようやく完成して互いの作品を読み合い,工夫されているところを見つけて伝え合っていました。
 子どもたちの挿絵も愛らしいです。一人一人の個性が表れていますね。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム (2年)

 ボールはうまくコントロールできないのですが,みんなで声をかけ合ってパスをつないでいます。「こっち,こっち。」「もっと強く蹴って。」たくさんの声が飛び交っています。なかなかシュートは決まりませんが,よく声が出ているので,シュートが決まるのも近いのでは・・・。次回のパスゲームでは,たくさんのシュートが決まりますように。応援していますよ。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

 徐々に,寒さが増してきて,やっぱり12月だと思うようになってきました。
そんな中ですが,2年生の子どもたちが,運動場で元気いっぱいボールけりゲームを楽しんでいました。シュートが決まると大歓声。
 寒さも吹き飛んでいくようです。
元気な体で,風邪などひかずに2学期を締めくくってね。
画像1
画像2
画像3

生活科「あそんでためしてくふうして 4」(2年生)

画像1画像2
今日は,トレーやカップを使って遊ぶ活動をしました。
風の影響を受けやすいトレーは,
上から落としたり,息を吹きかけたりすると
とても面白い動きをすることに気付きました。

トレーやカップをうまく積み上げると,
坂道でも崩れずに積み上げられることに気付いた子もいました。

いよいよ次回は,いろんな種類の材料で遊びます。
どんな発見があるのか,楽しみですね。

国語科「音読げきをしよう」(2年生)

画像1
画像2
国語科の学習では,
アーノルド=ローベルの本を読みながら
自分たちでお話を選んで,音読げきをしました。

「この帽子は大きすぎるよ」
「そりすべりは楽しいな」

台詞のところはとくに,聞いている人に
伝わりやすい読み方を考えて読むことができました。

生活科「あそんでためしてくふうして 3」(2年生)

画像1画像2
今回は,集めた空き箱を使って遊びました。
並べて何かをつくるだけでなく,
坂道から滑らせてみたり,積み上げて高さに挑戦したりと,
それぞれがアイデアを出し合って遊んでいました。

上から落とすとゆっくり落ちることに気付いた子もいました。
もっとゆっくり落ちるものはないかな?
次はそんな素材をさがして遊んでみたいと思います。

図画工作科「たのしくうつして」(2年生)

画像1
画像2
図画工作科では,版画の題材に取り組んでいます。
切った画用紙を貼り合わせて,
自分の表したいものに合った形をつくっています。

「たくさん丸を切るにはどうしたらいいかな?」
「小さな丸を使って目を作ったよ」
「魚の体はどんな形かな?」

版画は刷るまで仕上がりがわかりません。
どんなふうに仕上がるのか,今から楽しみですね。

生活科「あそんでためしてくふうして 2」(2年生)

画像1
画像2
ペットボトルのキャップだけを使って
あそぶ活動をしました。

タワー状に高く積んでみる。
指で弾いてとばしてみる。
回転をかけて転がしてみる。
坂道を上らせてみる・・・

子どもたちからは,予想外の発想がどんどん出てきます。
他のものでも遊んでみたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp