京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:90
総数:234964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活科「まち探検(保育園)」(2年)

画像1画像2
保育園について知りたいグループは,
町の中にある鴨川のそばの保育園へ行きました。
メンバーの中には,卒園生もいました。

先生たちがどのような工夫をして子どもたちと関わっているのか,
普段はどんな仕事をしているのかなどについて知り,
少し前の自分たちのことを思い出したようでした。

生活科「まち探検(お蕎麦屋さん)」(2年)

画像1画像2
お蕎麦屋さんについて知りたいグループは,
以前にまち探検で声をかけて頂いたお蕎麦屋さんへ行きました。

実際に作るところを見せていただき
どんなふうに作られているのか分かりました。
おそばのお出汁のことなど,お店で工夫していることについても,
教えて頂きました。

生活科「まち探検(お菓子屋さん)」(2年)

画像1画像2
お菓子屋さんについて知りたいグループは,
町のお菓子屋さんに行きました。

質問に答えて頂いただけてなく,
お菓子を作っているところを見せて頂いたり,
お店の歴史について教えて頂いたりと,
とても貴重な体験になりました。

生活科「まち探検(花屋さん)」(2年)

画像1画像2
花屋さんについて知りたいグループは,商店街の花屋さんに行きました。

昔からお店をされており,登下校の時にもよく挨拶をしています。

インタビューだけでなく,好きな花や季節の花についてなど,
沢山お話をしていただきました。

生活科「まち探検(公園)」(2年)

画像1画像2
公園について知りたいグループは,
遊んでいる子の多い銅駝公園へ行きました。

普段は学校に来ているので,
平日の公園の様子はいつもと少しちがったようです。
散歩に来られた方から,公園の素敵なところについて聞くこともできました。

生活科「まち探検(鴨川)」(2年)

画像1画像2
鴨川について知りたいグループは,
実際に鴨川の道を歩きながら,生き物やベンチなどを見つけました。

清掃活動をされている方に聞くと,
町の人のために,毎日欠かさずゴミ拾いを続けているそうです。
そういった人々の支えがあるからこそ,
きれいな鴨川があるのだということもわかりました。

生活科「まち探検(神社)」(2年)

画像1画像2
神社について知りたいグループは,
実際に神社の中にあるものについて教えて頂きました。

以前のまち探検では中に入ることはなかったので,
初めて見るものもたくさんあり,
神社の秘密について知ることが出来ました。

生活科「まち探検(お寺)」(2年)

画像1画像2
生活科「大すきいっぱい御所東の町」の学習で,
まち探検に行きました。
今回の探検は,自分の知りたいことについてもっと深く知るために,
行き先を決めて行きました。

お寺のグループでは,実際にお堂の中も見せていただき,
お寺の歴史や,井戸水のひみつについて
詳しく教えて頂きました。

図画工作科「おもいでをかたちに」(2年生)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,
思い出に残った場面を絵に表しています。

きずな運動会やきずな遠足が終わり,
学校のイベントを絵に表している子もいれば,
生活の中から心に残った場面を表現している子もいました。

来週で完成します。
どんな絵になるか楽しみですね。

食の指導〜お箸の使い方〜

 お箸の正しい使い方について,栄養教諭の田尻先生と学習しました。毎日使うお箸ですが,正しく使えているかな?正しく持てるように練習しました。
 まず,小指と薬指でティッシュを丸めたものをはさんで,残りの指を動かします。その後は,お箸を持って上下に動かす練習です。上手に動かせているか先生に見てもらいました。持ちにくいところは,先生にアドバイスをもらって再挑戦。今日学んだことを給食時間もお家でもやってくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp