京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:82
総数:233950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

お手紙

 国語科の学習でアーノルド・ローベルさんの「お手紙」の学習しています。授業ではお手紙の全文を掲示して,自分が好きなところにハートの付箋を貼りました。学習の最後には,音読げきをするので,どんな音読げきになるのか楽しみです。
画像1
画像2

アーノルド・ローベルさんの本を読もう

 国語科の学習で「お手紙」を読んでいます。そこで,作者のアーノルド・ローベルさんが描かれた絵本を教室の前に置き,がまくんとかえるくんのおはなしシリーズやその他の本を沢山読んでいきます。
画像1

思い出をかたちに

 図画工作の学習で粘土を使って,運動会の思い出をかたちにする学習をしました。ダンスやしっぽ取りのシーンはもちろん,玉入れや40m走なども形に表していました。
画像1
画像2

パスゲーム

 体育科の学習でパスゲームをしています。ボールをもっている人は動けないので,ボールをもっていない人がディフェンスを振り切るために動き,仲間にボールをつなごうと頑張っています。また,準備や後片付けもみんなで協力して授業を進めています。
画像1
画像2

おはなしを絵にかこう

 図画工作の学習でお話を絵にする学習をしています。今日はクレパスや絵の具を使って色を塗っていきました。だんだん完成してきて,完成が楽しみです。
画像1
画像2

風になってしっぽをねらえ

 青空の元,黒い服に身をつつみ,紫野スカーフを腰に巻き,鳴子を奏でた2年生。今まで練習してきたどの踊りよりも,本番の踊りはかっこよく風になりきることができました。
画像1
画像2

3年生のお話

 3年生が2年生のために運動会でする棒引きについてお話をしに来てくれました。グループに分かれて話を聞きました。3年生は丁寧に話してくれ,2年生は「来年の運動会は棒引きをやりたいな。」と思っていました。
画像1
画像2

おはなしの絵

 図画工作の学習でおはなしの絵を描いています。今日はパスで色を塗り,想像したことを表現していきました。みんなうまく色を考え,塗れていたので完成が楽しみです。
画像1
画像2

春日ふれあい広場

 16日は御所東小学校で春日ふれあい広場があり,2年生は運動会でするダンスを発表しました。とてもかっこよく踊り,踊り終わった後は大きな拍手をいただきました。
参加してくださったみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

しんぶんしとなかよし

 図画工作の学習で新聞紙を使って色々なものを作る学習をしました。新聞紙はちぎったり,丸めたり,折ったりして様々な形に変形します。
子どもたちは創造力を膨らませ様々なものを作成していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp