京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:49
総数:234150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずな集会

 きずな集会で1年生を迎える会がありました。2年生は「友達っていいな」という歌を歌いました。1番最初の出番ということで,当日は朝からみんなで練習をして本番をむかえました。本番は今まで歌った中で1番よくでき,1年生だけでなく多くの先生方や,上級生を感動させたと思います。みなさんほんとによく頑張りました。
画像1
画像2

観察日記

 生活科の学習で育てている野菜の観察をしました。
葉っぱは黄緑でギザギザしていた,思ったより育つのが早い!などなど。
みんな野菜ができるのが楽しみです。

画像1

野菜を植えたよ

 自分たちで選んだ野菜を鉢に植えました。これから一人一人が大切に育て,たくさん野菜ができるといいですね。
画像1

はさみであーと

 図画工作の学習でハサミでアートをしました。何をつくるか決めてる人もいれば,たくさん切ったものを組み合わせて作ってる人もいました。
画像1
画像2

ねんどをにぎにぎ  (2年)

図画工作の学習で粘土で作品を作りました。粘土を手でにぎって,様々な形や模様を使って楽しみながら作りました。「恐竜ができたよ。」,「カメを何段ものせたよ。」,「お家を作ったよ。」と,個性豊かな作品ができあがりました。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて (2年)

  6時間目に「1年生を迎える会」にむけて学年で練習をしました。1年生の時よりも難しい歌で,みんな顔をゆがめながら練習していました。どんな素敵な歌になるのか,今から楽しみです。
画像1

たんぽぽのちえ (2年)

 国語科の学習で「たんぽぽのちえ」が始まりました。「たんぽぽのちえってなんだろう。」,「ちえがあるってことは,たんぽぽは賢いのかな。」と,子どもたちは様々な疑問をもちながら読んでいました。
 今日は読んでみて思ったことや,分かったこと,不思議に思ったことを書きました。学習を進めていき,その疑問が解決していくといいですね。
画像1画像2

学校探検 〜ラーニングエリア〜 (2年)

 4階にはラーニングエリアという場所があります。「机の下には何があるのだろう。」,「ここで何をするのかな。」と,子どもたちは興味しんしんでした。
画像1

学校探検 〜家庭科室〜 (2年)

 家庭科室では5年生からミシンで縫ったり,調理実習をしたりします。机のふたを開けると流し台やコンロが現れ,まるでびっくり箱みたいでした。5年生からの家庭科が楽しみになりました。
画像1

学校探検 〜屋上〜

 3,4時間目に生活科の学習で1年生と学校探検をしました。2年生が企画し,学校の色々な場所に1年生を連れて行きます。
 屋上からは御所東小学校の周りがよく見え,「あれ私の家だ。」,「僕のおじいちゃんが横断歩道を渡っているよ。」と話していました。
 また,屋上からはプールもよく見え,プール学習を楽しみにしている様子でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp