京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:49
総数:234161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

野菜が採れた!

 屋上にある学年の畑で野菜を収穫しました。スーパーでは見たことがないくらいの大きなキュウリや,身がぎっしりつまったナスを見て子どもたちは大変驚いていました。
画像1
画像2

たんけん!はっけん!ごしょひがしのまち〜鴨川〜

 生活科の学習で町探検に行ってきました。丸太町通りの鴨川の横にあるいのんさんでは,どういう思いでお店を始められたのか,どんな気持ちでお店をしているのか質問しました。また,お店にあるお花を紹介していただき,たくさんあるお花の中から特にカレープラントというカレーの香りがするお花がお気に入りのようでした。
画像1

たんけん!はっけん!ごしょひがしのまち〜鴨川〜

 生活科の学習で町探検に行ってきました。わかば園では年長組さんと会って,ドキドキしていました。「はないちもんめ」や,「じゃんけん列車」をして楽しく遊ぶことができました。笑顔になってくれてうれしかったようです。先生にもインタビューをして,先生の仕事はお父さん,お母さん分の仕事をしていると聞いて,すごいなと思いました。
画像1

たんけん!はっけん!ごしょひがしのまち〜寺町〜

 生活科の学習で町探検に行ってきました。さらしなさんでは,めんの作り方やゆで方を見せていただき,心を込めて作っておられると感じました。季節によっておすすめが違うことや温かいお蕎麦,冷たいおそばによって,ゆで方が違うことを聞いて,お客さんに喜んでもらうために,色々な工夫をされていることに気づきました。
画像1

たんけん!はっけん!ごしょひがしのまち〜寺町〜

 生活科の学習で町探検に行ってきました。村上開新堂さんでは,ロシアケーキを作っているところを見せていただきました。日本で1番最初にできた洋菓子屋さんと聞いて,子どもたちは大変驚きました。とても速いスピードで一生懸命作っておられる姿を見学させてもらい,村上開新堂さんのお菓子をもっともっと味わいたいという気持ちになりました。
画像1

たんけん!はっけん!ごしょひがしのまち

 生活科の学習で町探検に出かけました。それぞれの場所でたくさん貴重なお話を聞いたり,職人技を見学させていただいたりすることができました。その後の交流では21日(木曜日)に再び行くために何を聞くのか,どんなことに注目するのかを話し合いました。
 
画像1

メモを取りながら聞こう。

 国語科の学習でメモを取りながら聞くことをしました。まず,連絡する内容をノートに下書きし,その後隣の人に伝えました。聞く人は大事なことを箇条書しながら聞きました。まだまだ難しいけれども,たくさん練習して上手にメモを取りながら聞けるようになろう!
画像1画像2

めぐみの雨

画像1
画像2
 雨降りの日は外で遊べず,子どもたちはムンムンとしていますが,野菜たちにとったら恵みの雨ですね。野菜たちはぐんぐん育ち,ピーマンやトマトはもうすぐ収穫できそうな勢いです。また,ぞくぞくと花が咲き始め,見るたびに成長する野菜を見るために,子どもたちは水やりに行くことを楽しみにしています。

町探検〜寺町通り&河原町通り〜

 生活科の学習で御所東のすてきを見つけよう!ということで,寺町通りと河原町通りを探検してきました。
たくさんのお店を見て子どもたちはワクワクしながらすてきを探していました。木曜日に鴨川と河原町通りの北側を探検します。次もたくさんすてきを見つけられるといいですね!!
画像1
画像2

観察日記2

 子どもたちの鉢にはそれぞれの野菜の花や実がなってきました。特にトマトとピーマンは成長が早いです!きっと毎日心を込めてお世話しているからでしょう。
子どもたちは収穫をとても楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp