京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:82
総数:233966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活科「花を育てよう」(1年生)

画像1
画像2
屋上の学校園で育てる花を決めました。
ヒマワリ、フウセンカズラ、おじぎ草、マリーゴールド、おしろい花
の、5種類の花を育てます。
みんなで種を見たり、立て札を作ったりしました。

体育科「とびあそび 2」(1年生)

画像1
画像2
とびあそびの2時間目です。
リングを使ってケンケンパをしました。

グループごとにコースを作って、
楽しく跳べる跳び方を考えました。

国語科「はなのみち 3」(1年生)

画像1
画像2
「はなのみち」の学習が進んでいます。
今回の学習は、春になって動物たちが野原に出てくる場面です。
オープンスペースに花の一本道を作って、
自分の好きな動物になりきってお話をしました。
「きれいな花が咲いているよ」
「これで花飾りをつくりたいね」
など、お話を想像しながら話ができました。

国語科「ぶんをつくろう」(1年生)

画像1
画像2
国語科の学習では
「なにが」「どうする」
という文節を組み合わせて文を作る学習をしました。

カードを使って
「おばけが」「きえる」
「せんせいが」「あばれる」
などの文を作って遊びながら学びました。

音楽「音楽にあわせて体を動かそう」(1年生)

画像1
画像2
音楽科の学習では、「どみそらんど」の曲に合わせて体を動かしました。
ゆっくりした曲や速い曲。
低い音や高い音。
音楽の色々な要素を感じながら、楽しく活動することができました。

生活科「アサガオの芽が出たよ!」(1年生)

画像1
画像2
土日が明けて、学校に来てみると、アサガオの芽が出ていました。
子ども達からは喜びの声が聞こえてきます。
「これから大事に育てていきたいね」
と、みんなで話し合いました。

体育科「とびあそび」(1年生)

画像1
画像2
体育科でとびあそびをしました。
マットの上を両足で踏み切って前に跳びました。
両足で踏み切る運動は意外と疲れるようで、
終わった後は
「疲れたー!」
と声を上げていました。

国語科「はなのみち 1」(1年生)

画像1
画像2
国語科では「はなのみち」の学習をしています。
くまさんがりすさんのところに行く途中で、袋の中身を落としてしまう様子を、劇化を通して想像しました。
実際にやってみることで、物語をより具体的に想像できました。

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ 2」(1年生)

画像1
画像2
図画工作科で描いた絵の鑑賞会をしました。
自分の描いた絵を見てもらって、
友達に題名を付けてもらっています。

自分でも思いもしなかった見方をしてもらえて、
なんだかうれしそうです。

算数科「なんばんめ」(1年生)

画像1
画像2
算数科では
・右から〜番目
・上から〜番目
という言い方を学習しました。
言い方に慣れると、
カードを使って二人組で問題を出し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp