京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:234190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活科「あさがおの種をまいたよ 2」(1年生)

画像1
画像2
2階のテラスで種をまきました。
穴の深さや水やりの仕方など、2年生が丁寧に教えてくれました。

生活科「あさがおの種をまいたよ 1」(1年生)

画像1
画像2
2年生と一緒にあさがおの種をまきました。
屋上の学校園で土を用意しました
「たっぷり土を入れるんだよ。」
と教えてくれました。

「ツバメ」のダンスを教えてもらいました(1年生)

画像1
1年生を迎える会で、3年生がツバメのダンスをしてくれました。
それを見て楽しくなった1年生。
「踊りたい!」
という子もいました。

それを聞いた3年生が、昼休みに教えに来てくれました。
1年生と3年生が一緒に、ダンスを楽しみました。

「1年生を迎える会」(1年生)

画像1
1年生をむかえる会がありました。
2年生〜6年生のお兄さんお姉さんに入学をお祝いしてもらって、1年生はとてもうれしそうでした。
おれいに「にじ」を歌いました。
とても楽しいひと時になりました。

音楽科「はくにあわせて体を動かそう」(1年生)

画像1
画像2
音楽科では「さんぽ」の曲に合わせて、体を動かす活動をしました。
歩いたり、ジャンプしたりと、色々な動きをして楽しみました。

体育科「体ほぐしの運動」(1年生)

画像1
画像2
1年生の体育では、体ほぐしの運動をしています。
フラフープを回しながら転がしたり、
おなかを床につけたまま進んだりと、
日常的にはしないような動きを取り入れて、
体の色々な部分が使えるような活動をしています。

図画工作科「わたしのおひさま」(1年生)

画像1
画像2
図画工作科で、お日様をテーマにした絵を描きました。
腕を使ってぐるぐるとパスを動かして、
色を変えたり重ねたりしながら、表したいものを考えて、表現しました。

かずとすうじ

1年生 算数科の学習で
かずとすうじの学習を進めています。

教科書の挿絵から、身の回りにあるものを見つけ、
数図ブロックに置き換えたり、かずを数えたり
しています。
すうじの書き方を0〜10まで学習しました。

ていねいにしっかりと書いていました。

連休明け、ニコニコ笑顔でがんばることができました。
画像1
画像2
画像3

読書ノートの使い方

画像1画像2
1年生

今日は、読書センターで、学校司書の先生から
読書ノートの使い方を学習しました。

選んだ本を読み、読書ノートに記録をしていきます。

休み時間に

1年生

今日は中間休みに体育館で遊びました。

ボールでバスケットゴールにシュートしたり、

フープで電車ごっこをしたり、

雨の日でしたが、体育館で楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp