京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:90
総数:235018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

「GIGA端末の使い方」(1年)

画像1画像2
今週から1年生も、GIGA端末を使い始めました。
今日は、使うときに気を付けることや、ログインの仕方、
ロイロノート・スクールの使い方を学習しました。
これからの学習では、必要に応じて使っていきます。

生活科「アサガオのお引越し」(1年)

画像1
画像2
毎日お世話をしてきたアサガオですが、
どんどん大きくなってきて、植木鉢が狭くなってきました。
「これだと栄養が取り合いになってしまう!」
ということから、お引越しをすることにしました。
学校で育てる株を2つほど残して、あとはお家へ持ち帰りました。
お家でも元気に咲くといいですね。

算数科「0というかず」(1年)

画像1
画像2
算数科で「0という数」について学習しました。
何もないことを数で表すと「0(れい)」になるということを知って、
じゃんけんゲームをしました。

じゃんけんで勝つごとにブロックを減らしていき、
最後は1つもなくなります。
「ブロックはいくつになったかな?」
「0こになったよ」
と、遊びながら0のイメージをつかみました。

国語科「おばさんとおばあさん」(1年)

画像1
国語科では、「伸ばす音」について学習しました。

「ふ〇せん」
のように虫食いになったカードを
「あ・い・う・え・お」
のどれが入るか考えて仲間分けしました。

みんなで相談しながら、言葉について考えることができました。

算数科「いろいろなかたち」(1年)

画像1画像2
集めた箱を使って、算数の「いろいろなかたち」の学習をしました。

箱を分類する活動を通して
「四角い箱がいっぱいあるね」
「大きい箱も小さい箱もあるんだね」
「この箱は高く積めるね」
など、形の特徴に気付くことができました。

図画工作科「かぜでくるくる」(1年)

画像1画像2
図画工作科では、風の力で動くおもちゃを作りました。
紙コップで風車のような形を作り、たこ糸で吊りました。

テラスに出て風を受けると、想像以上にクルクル〜っと回り、
みんな大喜びです。
その動きをもとに、模様も考えることができました。

体育科「リレー遊び」(1年)

画像1画像2
体育ではリレー遊びをしています。
風船を使ったリレーや、
新聞紙を落とさないようにするリレーをしました。

ルールを工夫して色々なリレーをすることで、
楽しく活動ができました。

音楽科「リズムに合わせて拍を打とう」(1年)

画像1
画像2
音楽の学習でリズムづくりをしました。
「たん・うん」
「たん・たん」
のふたつのリズムを組み合わせて、リズムを作りました。

「簡単なリズムでも楽しいね。」
「うん で終わるとやりやすい気がする。」
など、リズムの仕組みに気付いている子もいました。

道徳「あとかたづけ」(1年)

画像1画像2
道徳では、「あとかたづけ」について学習をしました。
片づけをしてきれいにするとどんな気持ちになるだろう?
という疑問から、実際に整理整頓をしてみました。

「片づけをすると気持ちがいいね。」
「これからも片づけを続けたいな。」
と、よりよい生活について考えることができました。

生活科「あさがおさんは元気かな?」(1年)

画像1画像2
今日は雨があがり、少しだけ晴れ間の日です。
日が差すと子ども達は
「水やりをしないと!」
とアサガオさんを心配しています。

アサガオさんの様子や土の様子を見に行きました。
元気に大きくなるように、置く所もそれぞれで決めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp