京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:32
総数:234240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活科「冬の御所へ行こう」(1年)

画像1
画像2
画像3
久しぶりに御所へ行きました。
秋に行った時とは様子も違っており、
「風が強いね」
「あの木には葉っぱが無いね」
と、冬の自然についてたくさんのことに気付くことができました。

算数科「大きいかず」(1年)

画像1
画像2
算数科では「大きいかず」の学習が始まりました。
数え棒を使って、20をこえる数の仕組みについて考えました。

10のまとまりを作ると、数え間違いをしにくいことに気付いて、
グループで協力しながら、数え棒の本数を数えられました。

想像をふくらませて(1年)

画像1
画像2
 想像を膨らませて、楽しそうに色をつけています。「どの色にしようかな。」「色の上に別の色を重ねると違ったきれいな色になってきたぞ。」とてもいい表情です。

ころがしドッチボール(1年)

画像1
画像2
 コート(サークルの形)の中に入って転がってくるボールに当たらないようにします。また、転がす人はどうすれば当てられるかよく考えて、仲間と声をかけ合っています。勝ち負けだけでなく、仲良くルールを守って楽しく活動しています。

秋パーティーをしたよ(1年)

画像1
画像2
画像3
御所で見つけた秋の宝物を使って、秋パーティーをしました。
準備からとても張り切って学習を進めていました。
「秋パーティーがとっても楽しかったな。」
「ほかのグループのお店が、よく考えられていてびっくりしたよ。」
「時間が足りなかったよ。もっとしたいな。」と充実した時間になりました。

生活科「御所の自然を感じよう」(1年)

画像1
画像2
生活科では御所に行きました。
ちょうど紅葉の時期で、母と子の森についた時には
「うわー!きれい!」
と、声が上がっていました。

落ちているものも前に行った時とは違っていて、
ふわふわの落ち葉や小さな木の実に気付いている子もいました。

体育科「パスゲーム」(1年)

画像1
画像2
 パスゲームの学習では、2周目のリーグ戦に入りました。もう準備や片付け、ゲームのルールや進め方には慣れてきて、どうすれば自分のチームが強くなるか考えて、練習を進めています。パスもシュートもどんどんうまくなってきていて、これからが楽しみです。

図画工作科「スルスルビューン」(1年)

画像1
画像2
 図画工作科では、糸を滑り落ちる仕組みを使ったおもちゃを作っています。速く動くにはどうすればいいか、スムーズに動くにはどうすればいいかを考えて、仕組みを作っていました。また、動くようになったら、動きから想像を広げて飾り付けもしていました。

国語科「じどう車くらべ」(1年)

画像1
画像2
 乗用車やバスの「しごと」と「つくり」を読んでいます。この日は、トラックについてです。挿絵を手がかりに文章と照らし合わせて考えました。乗用車やバスでも学習したので、自力で頑張る姿が見られました。

歯みがきの正しいやり方を知ろう(1年)

画像1
画像2
歯科衛生士の先生に来ていただいて、
歯みがきの正しいやり方について学びました。

はじめに、虫歯にならないための生活習慣についてお話を聞きました。
甘いものを食べた後に歯磨きをすることや、
寝る前に口の中をきれいにしておくことを知りました。

後半は、実際に歯ブラシを使って歯みがきをしました。
教わった通りに歯を磨くと、いつも以上にピカピカになりました。
これからも続けていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp