京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:234190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

アサガオの芽が出たよ(1年)

画像1
アサガオの芽が,少しずつ出始めています。「先生,私のアサガオの芽が出たよ。」「ぼくは,3つも出ているよ。」と,嬉しそうに報告してくれました。元気に育つように,しっかりとお世話を続けてほしいと思います。

ダンスを教えてもらったよ(1年)

画像1
画像2
5年生のお兄さん,お姉さんが,「ダンスを一緒に踊ろう。」と誘いに来てくれました。1年生を迎える会で踊ってくれた「ツバメ」です。はじめは少し恥ずかしそうにしていた1年生も,5年生にやさしく声をかけてもらい,見よう見まねで少しずつ踊れるようになってきました。最後に5年生の先生から,「また好きな時に踊りに来てね。」と言ってもらい,とても嬉しそうでした。また一つ,楽しみが増えた1年生です。

アサガオの種をまいたよ(1年)

画像1
画像2
 2年生からプレゼントしてもらったアサガオの種をまきました。2年生が教室に来て,まき方を教えてくれました。まき終わった後,「元気に育ってね。」と言いながら,水やりを頑張っていました。きれいな花が咲くように,これからしっかりと水やりをしてほしいと思います。

1年生を迎える会2 (1年)

画像1
画像2
画像3
 御所東小学校のことをもっと好きになってくれたと思います。

1年生を迎える会1(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を開いてもらいました。はじめに,きずなグループのお兄さん,お姉さんが作ってくれたメダルを6年生から首にかけてもらいました。そして,それぞれの学年からの歌やダンスなどの出し物を見せてもらいました。クイズやインタビューなどもあり,始めから最後までニコニコ笑顔で過ごし,とても楽しい時間となりました。もっと御所東小学校のことを好きになってくれたことと思います。

種のプレゼント(1年)

画像1
画像2
仲良くなった2年生が,お手紙とプレゼントを持って教室に来てくれました。1年生がドキドキしながら封筒を開けると,中にはアサガオの種が入っていました。プレゼントをもらった1年生は大喜び。次回は2年生が種のまき方を教えてくれます。1年生は今からとても楽しみにしています。

読書センターの使い方(1年)

画像1
画像2
画像3
学校司書の先生に,読書センターのルールや本の借り方,返し方について分かりやすく教えてもらいました。今までは,読書センターの中でしか読むことができませんでしたが,1人2冊まで借りることができ,教室やお家に持って帰って読むことができるようになりました。本を借りる時には,教えてもらった通りに,「1年〇組の○○です。本を借ります。」と,はきはきと伝えていました。

休み時間の様子(1年)

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,休み時間を楽しみにしています。1年生は,月曜日と火曜日の中間休みと金曜日の昼休みに運動場で遊ぶことができます。晴れている日は,たくさんの子どもたちが外へ出て,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして楽しく過ごしています。静かに本を読むことが大好きな子どもたちもたくさんいます。読書ノートに読んだ本を記録しています。100冊目指して頑張っています。

2年生と仲良くなろう(1年)

画像1
画像2
2年生が,「仲良くなる会」を企画し,1年生の教室に来てくれました。1年生と2年生がペアになり,一緒に絵を描いたり,本の読み聞かせをしてもらったりしました。はじめはお互いに少し緊張した様子でしたが,時間が経つうちに打ち解けて,楽しい笑い声がたくさん聞こえてきました。2年生から「これからも仲よくしましょう。」と言ってもらい,1年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。学習の後も,ろうかで出会った時などに,声をかけたり,手を振ったりしていました。これから学校生活がもっと楽しくなりそうです。

ひもひもねんど(1年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に,粘土をちぎったり,のばしたりして,様々な長さや太さのひもを作りました。そして,それらをうずまきにしてソフトクリームやケーキを作ったり,たくさんのひもをつなげて線路を作ったりして楽しく学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp