京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:108
総数:233097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

いろいろなかたちのかみから(1年)

画像1
画像2
画像3
今日は,みんな「ごしょ」へ行く準備で登校してくれましたが,お天気がよくないため,11日(木)に行きます。良いお天気の中,行けることいいです。
図画工作では,「何に見えるかな」といろいろな形の紙を見て,想像をすることを楽しんでいます。「ごしょのもりで,遊んでいるよ」「水族館で,ペンギンを見に行ったよ」「海の中で生き物がいっぱい泳いでいるよ」など素敵なお話がどんどんできあがっていきました。「どこに貼ろうかな」とお話楽しみながら,のりで貼り付けていました。次の時間は,周りの景色をつけたしでいきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

休み時間(1年)

画像1
画像2
体育館で,フリスビードッチをしています。フリスビーは,どこに飛んでいくかがわからないところがおもしろいようです。あたっても痛くないので,みんなどんどんフリスビーをキャッチしに行っています。「こうすると,うまく飛ぶよ」投げ方を教えてくれたり,「投げていいよ」と友達にフリスビーを渡してあげたりする姿も見られ,微笑ましいです。

科学読み物を読んで説明しよう(1年)

画像1
画像2
画像3
読解の時間では,いろいろな科学読み物を読んでいます。今日は,好きな本を選んで,写真や文章から,どんなことが分かるかなと考えてみました。どの写真も魅力的で,迫力があり,写真に引き込まれていきました。また,文章を詳しく読むことで,何を伝えているかが分かり,たくさんの驚きや発見ができました。次の時間は,友達と紹介し合うことを楽しみにしています。

かたちづくり(1年)

画像1
画像2
画像3
算数の時間に,色の板を並べて,いろいろな形を作りました。「お山みたいな形だな」「お家ができたよ」「ピラミッドみたい」「舟の形だよ」と,どんどん形が難しくなり,最後なカラフルな「風車」ができました。みんなで色をよく見て,同じ向きで形を作ることに挑戦できました。

じどう車くらべ(1年)

画像1画像2画像3
国語では,「じどう車くらべ」の学習が始まりました。今日は,教科書の絵や動画を見て,「どんな車があるのかな」「どんな仕事をしているのかな」と話し合いました。「トラックを見たことがあるよ。」「何を運んでいるのかな。」「ゆうびん車が走っています。」「手紙を運んでいるんだよ。」など,知っている車のことや,どんなことをしているのかなと話が盛り上がっていました。これから,いろいろな自動車の「仕事」や「つくり」を調べていきます。

いろいろな形の紙から2(1年)

画像1画像2
たくさん想像を広げた後は,パスを使って色をぬっていきました。ゾウやキリンなどの「動物」,「恐竜」「魚」「電車」「お花」など,すてきな作品がたくさんでき上がっていきました。次の時間は,作ったものを合わせて,「○○の町」や「○○の世界」ができる予定です。楽しみにしています。

いろいろな形の紙から1(1年)

画像1画像2
図画工作「いろいろな形の紙から」では,切り取った紙をいろいろな方向から見て,何に見えるかなと想像してみました。「細長くて途中から丸くなっているから,ギターに見えたよ。」「ギザギザしたところが魚のひれみたいに見えたよ。」など,たくさん想像ができました。友達と「見える。見える。」といろいろな見え方を楽しんでいました。

音読発表会3(1年)

画像1画像2
「くじらぐも」の発表をがんばっていた子ども達に素敵なお知らせが届きました。なんと,2年生が「お手紙」の発表会に招待してくれたのです。お礼に1年生も「くじらぐも」の発表をしました。お互いの発表を見合って,「読み方が上手だったよ」「いろいろな動きがあって楽しかったよ」と話していました。「2年生になると,こんなお話を勉強するんだな」と楽しみになったようです。

音読発表会2(1年)

画像1画像2
「天までとどけ,一,二,三」のジャンプは,何度しても楽しそうです。「もっと たかく。もっと たかく。」とくじらぐもに応援してもらって,もっともっと高く飛んでみたくなっていました。どのグループも,とても素敵で,子ども達も発表ができてうれしそうでした。

音読発表会1(1年)

画像1画像2
楽しみにしていた「くじらぐも」の音読発表会。練習をがんばってきました。おはなし役,くじらぐも役,子ども達役,みんなで力を合わせて発表ができました。
特に,「おうい。」と呼びかけ合うところやが素敵でした。「ここへ おいでよう。」とくじらぐもに誘われて,空へ行ってみたくなったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp