京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:81
総数:234836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みんな,よろしくね (1年)

画像1
画像2
 自分で書いた名前のカードを見せながら,自己紹介をし合いっこしました。「○○〇〇です」「よろしくね。」「こちらこそ,よろしくね。」かわいらしい声が,飛び交っていました。

おサルの持ち方で (1年)

画像1
画像2
画像3
 鉄棒などの遊具の正しい使い方を学習しました。おサルの手の持ち方ででしっかり持って,ぶら下がったり,つたい歩きをしたり…みんなとても上手にできました。

どちらが多いかな (1年)

画像1画像2
算数科の時間に,初めて数図ブロックを使いました。
バケツとじょうろは,どちらが多いかな。絵の上に数図ブロックを置いてから,2列に並べて1つずつ数を比べてみました。「同じ数だよ。」と上手に比べられました。

どうぞ よろしく (1年)

画像1画像2画像3
国語科の時間に,自分の名前や好きなものを友達と伝え合いました。
初めて書いた名前や好きなものの絵を見せながらの紹介は,最初は少し緊張した様子もありましたが,だんだん笑顔も増え,いろいろなお友達のことが知れてうれしそうでした。お友達が話した後には,拍手をして素敵でした。これから,みんなで仲良くなっていきたいです。

体育の時間 (1年)

画像1画像2画像3
今日は,初めての体育の時間で,朝から楽しみにしている様子でした。
着替えも上手で,きちんと脱いだ服をかばんに片づけられました。
2列の整列もピシっと,かっこよかったです。
体ほぐしの運動で,「言うこといっしょ」「やることいっしょ」と元気よくジャンプをしました。反対にもチャレンジ!上手にジャンプができました。

あつまって はなそう (1年)

画像1画像2
国語科の時間に,「イヌ」「ネコ」「ライオン」「ゾウ」「パンダ」の中で,一番好きな動物の話をしました。
「イヌ」は,いろいろな芸ができるからです。「ネコ」は,目がくりっとしてかわいいからです。「ライオン」は,百獣の王だからです。「ゾウ」は,長い鼻で,いろいろなことができるからです。「パンダ」は,白と黒の模様がかわいいからです。好きな理由で,盛り上がっていました。

ひらがなの学習 (1年)

画像1画像2画像3
今日は「し」の字を学習しました。
「しんごう」「シャチ」「しゅうまい」など「し」のつく言葉がたくさん思い浮かび,言葉作りを楽しみました。
その後は,ピシッとよい姿勢で,すうっと「はらい」に気を付けて,一文字ずつ丁寧に書くことができました。

ひらがなの学習 (1年)

画像1画像2
練習帳を使って,ひらがなの学習を始めました。
一番最初に書いた文字は,自分の名前です。練習帳が終わった後に,もう一度,自分の名前を書きます。「どうして」とすてきな質問が出ました。「がんばって練習をすると,今日一生懸命書いた字よりも,もっと上手な字になるよ」と伝えると,「がんばって練習するぞ」とはりきっていました。線なぞりもとても丁寧にできました。

たのしく書こう (1年)

画像1画像2
書写では,「こし ぴん」「あし ぺた」「ぐう ひとつ」と字を書くときの姿勢を学習しました。さすが1年生。よい姿勢でかっこよかったです。えんぴつの持ち方も勉強して,いろいろな線をなぞってみました。

学校の文字探検 (1年)

画像1画像2画像3
書写の時間に,学校を探検しながら文字を探しました。
1年生の入学「おめでとう」の文字をたくさん見つけて,うれしい気持ちになりました。
1階から2階をまわったので,「上の階にも行ってみたいな」といろいろな場所に興味が広がっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp