京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:234382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

すくすく そだっています(1年)

画像1画像2画像3
生活科で植えた「まりいごうるど」「おしろいばな」「おじぎそう」「こすもす」「ふうせんかずら」「ほうせんか」「ひまわり」もかわいい芽が出て,すくすくと育っています。中でも,おじぎそうは,小さな芽でも,さわると「スッと」小さくなってお辞儀をしているみたいでした。これには,子どもたちもびっくりしていました。屋上の花壇でも育っています。元気に大きく育ってほしいです。

読書タイム(1年)

画像1
画像2
画像3
読書タイムの時間は,御所東小学校の1年生にぜひ読んでほしいおすすめの本「御所東選定図書」を読んでいます。今,読んでいるのは「よみきかせ しゃしん えほん シリーズ」の「うまれたよ!カブトムシ」です。生き物が生まれてからどのように成長していくかがとても素敵な写真とともに説明されています。今日は,「一番好きな写真はどれかな」について考えてみました。「卵と幼虫がいっしょの写真が好きです。どうしてかというと,小さな卵からこんなに大きな幼虫になって感動したからです。」など感想を伝え合っていました。このシリーズは,30以上あります。どの生き物も魅力的なので楽しみながら読んでいます。

アサガオが大きくなったよ(1年)

画像1画像2
今日は,とても暑くなりました。元気よく登校した子ども達が一番に向かったのが,アサガオさんのところです。「お休みの間,元気だったかな」と行ってみると…
「先生,アサガオさんがジャングルみたいになっている!!来て来て!!」と教えてくました。だんだん暑くなり,お休みの間にぐんと成長したようです。まさに「ジャングル」のように,鉢いっぱいになっていました。「暑いから,お水をたくさんあげよう」とアサガオさんの気持ちになって考えていました。やさしい姿がいっぱいです。

タイピング練習(1年)

画像1画像2
この前は,朝から雨でした。いつもは,元気いっぱい外へ遊びに行きますが,できずに残念でした。こんな雨の日には,GIGA端末で「タイピング」の練習です。子ども達は「やったあ」とはりきって挑戦しました。ログインも,だんだん早くできるようになりました。今日は,ひらがなで入力する練習をしました。少しずつ慣れていきたいです。

雨の日の読書センター

画像1
画像2
 読書センターを覗くと1年生が本を返しにきていました。カウンターで本を出して,「お願いします」と言ってバーコードをチェックしてもらいます。「この本,とてもおもしろかったよ」と学校司書の川原先生に伝える子もいます。
 本箱の前では,お友達にお薦めの本を見せてもらっています。どれにしようかな?と迷いながら本選びに集中していました。

おって たてたら(1年)

画像1画像2画像3
形ができた後は,顔を描いたり,色をぬったりして,仕上げをしました。「うまく立つかな」と立ててみたり,「ちょうちょの羽に模様を入れよう」などひらめいたことをまた描き加えていきました。恐竜や,ちょうちょ,カメ,ゾウ,電車など,どんどん素敵な作品が仕上がっていきました。

おって たてたら1(1年)

画像1画像2
図画工作「おって たてたら」では,画用紙を半分に折った後,縦向けに立てたり,横向けに立てたりしながら,「何に見えるかな」と想像してみました。そして,ひらめいたものを思い浮かべながら,「丸く切って足を作ろうかな」とはさみでチョキチョキしてみると,ゾウができました。他にも「はねができたよ。ちょうちょみたいだな」とすてきな形ができ上がりました。

くちばし(1年)

画像1
国語科では,説明文「くちばし」の学習が始まりました。学習に関連した本の読み聞かせをしています。
「とりになったきょうりゅうのはなし」は,恐竜がいた時代,地球の様子が大きく変わり,大きな恐竜の仲間が絶えてしまう中で,翼をもち,飛ぶことができる小さな恐竜の子孫だけが生き残ったそうです。それが「鳥」で,「鳥は生き残った恐竜だった」というお話に,「エー!!」とびっくりしていました。
「くちばし どれが一番りっぱ?」は,ほっそりしたくちばしの「ヒタキ」が,他の鳥たちのくちばしがすてきだなと思うお話です。大きくで頑丈なくちばしの「シメ」や上と下がくいちがいになっているくちばしの「イスカ」,長くてまっすぐな「タシギ」など珍しい名前の鳥がたくさん出てきて,自分のくちばしを自慢するところがおもしろかったようです。
鳥の本をたくさん読み始めています。
お家でも,ぜひ,お話してみてください。

いろいろな かたち(1年)

画像1
画像2
算数の時間に,いろいろな形の箱や缶を使って学習をしました。机の上に並べて「どんな形があるかな」「合わせてみたいな」と箱や缶の形を見ながら,組み立ててみました。「上にたくさん積んで,タワーができたよ」「缶でタイヤを作ってトラックにしたよ」「えんとつをつけて汽車を作ってみたよ」など形をよく見て,楽しみながら組み立てができました。

GIGA端末を使おう2(1年)

画像1
画像2
ログインできた後は,写真を撮ることに挑戦しました。今日は,最近,芽を出してくれた「アサガオさん」の写真を撮ってみました。
「どっちから撮ろうかな」「こんな感じかな」といろいろな方向からチャレンジ!
みんな素敵な写真が撮れ,うれしそうでした。次は,いつ使うのと楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp