京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:88
総数:234578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

5がつ25にち「2まいめ」(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
☆6は いくつと いくつ☆

あめが 6つ あります。

たかやしきせんせいが 3つ もらうと
かとうせんせいは いくつ もらう でしょう。


せいかいは・・・

3つ でした!

6つの あめを なかよく 3つずつに わけられましたね!

5がつ25にち 「3まいめ」(1ねん)

画像1
みんなは この きょうかしょを みたことが ありますか。

これは 1ねんせいの おんがくの きょうかしょです。
おんがくでは みんなと なかよく うたったり,
がっきを つかってみたり,りずむよく からだを
うごかしたり します。

せんせいは おんがくの じかんが
たのしくて だいすきです。

したを くりっく すると いろんな おんがくが
きけます。 
おうちで うたって みてね。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

5がつ25にち 「1まいめ」(1ねんせい)

画像1画像2
こくごの きょうかしょ 32〜35ぺえじを 
ひらきましょう。

ひらくと なんと かわいいくまさんが います。
「はなの みち」という おはなしです。 

この2まいの えを みて みんなは
くまさんが なにを しているところだと おもいますか。
かんがえて おうちの ひとに いって みましょう。
もし,かけるひとは □のなかに かいて みましょう。

かていほうもん(1ねんせい)

1ねんせいの みなさん
げんきに していますか。

せんしゅう とどけた けんだまで もう あそんで みましたか。
せんせいも,ひさしぶりに けんだまを してみましたよ。
「1.おおざら」「2.こざら」「3.ちゅうざら」「4.ろうそく」「5.とめけん」まで やって みました!とっても たのしかったです。
また,おはなしを きかせて くださいね。


〜保護者の方へ〜
5月22日10時〜12時の間で家庭訪問に行かせていただきます。
今週の課題ができていましたら,預かります。
学校のポストに入れていただいても,かまいません。

お忙しい中,お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1

でこぼこはっけん!くいず(1ねんせい)

画像1
この しゃしんは なにを こすった しゃしん でしょう。



せいかいは・・・

クリップでした!

みなさんも おうちで おもしろそうな かたちを みつけて こすって みてください!
どんな かたちが できたか また おしえてね。
たのしみに しています。
画像2

5がつ22にち「3まいめ」 (1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
ずがこうさくの きょうかしょ 42ぺえじ「でこぼこはっけん!」を ひらけて みましょう。

せんせいは,つくえの うえに あった かごの かたちを うつして みましたよ。
かごに かみを あてて だいすきな ぴんくいろで こすって みました。
どんな かたちが できるかな。

みなさんも おうちで おもしろそうな かたちを みつけて うつして みましょう!

5がつ22にち 「1まいめ」(1ねんせい)

画像1
こくごの きょうかしょ 42〜43ぺえじを ひらきましょう。

『かきと かぎ』を げんきよく よみましょう。
はやく みんなの ほんよみが せんせいは ききたいです。
たのしみに していますね。

「かき」と「かぎ」の もじは なにかが ちがいます。
なにが ちがうか わかりますか。
わかったひとは じぶんに すごい!と いってあげましょう。

「かき」と「かぎ」の ちがいは
「き」に てんてんが ついているか ついていないか です。

「き」に てんてんが ついていないのは 
あきに たべる おいしい たべものの 「かき」です。

「き」に てんてんが ついているのは
おうちや きょうしつ,くるまなどを あけるときに いる 「かぎ」です。

このように 1もじに てんてんが つくだけで 
ものが へんしん します。 
まさに これは へんしんことば ですね。
ほかにも へんしんことばは あるかな。

もんだい2では,てんてんが つく ことばを かんがえて
かきましょう。

もんだい3では,1もじに てんてんを つけると
ちがうものに へんしん します。
なにに てんてんを つけると へんしん できるのかを かんがえて
となりに もじを かきましょう。 

5がつ21にち 「1まいめ」(1ねんせい)

画像1
1まいめは こくごです。

かだい ぷりんと2で あ,い,うの ことばを あつめましたね。
こんかいは 「え」「お」から はじまる ことばを あつめましょう。
「え□」「え□□」「え□□□」の □に はいる ひらがなを
かんがえて かきましょう。

2の もんだいでは,□のかずに あった ことばを
さがして みましょう。
たくさん でてくるかな。
すきなものを おもいうかべたら,みつけやすいですよ!!

5がつ20にち「3まいめ」(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
せいかつかの きょうかしょ 16〜17ぺえじを ひらきましょう。

みなさんは どんな ばしょを みてみたいと おもいましたか。

たとえば,1まいめの しゃしん
このへやは どこでしょう。

2まいめの しゃしん
このへやは なにを する ところ でしょう。

3まいめの しゃしん
このへやは どんな ことが できるでしょう。

きょうかしょを みて わかる ことを かいて みましょう。おはなしを して おうちの ひとに かいて もらっても いいですよ。

いってみたい ところに まるを つけてくださいね。

5がつ20にち 「1まいめ」 「2まいめ」 (1ねんせい)

画像1
1まいめ 『おがわの はる』
こえに だして よみましょう。
「はる」から みなさんは なにを おもいうかべますか。
せんせいは さくらが おもいうかびました。
「はる」の きぶんも かんじて よんでみましょう。

2まいめ
さんすうの きょうかしょ 19〜20ぺえじを ひらきましょう。

まえから なんばんめ と
まえから なんにんの ちがいを がくしゅう します。

うえの しゃしんを みましょう。
なんばんめは きのうの かだい ぷりんと2 にも
もんだいで でていました。
では,うえの しゃしんで まえから 4ひきめは 
なんの どうぶつですか。

せいかいは、、、ねこ です。

つぎに まえから 4ひきは なんの どうぶつたちですか。

せいかいは、、、たぬき,ひつじ,うま,ねこ です。
なにが ちがうか わかったかな?
わかったひとは,じぶんに はくしゅ しましょう。

もんだいの ぶんしょうに よって こたえが かわります。
もんだいを よく よみましょう。

もんだいが とける まほうは こえに だして よんでみること!!
1かいよんで わからなければ もう1かい よんでみましょう。
どんどん なにかが わかってくるはず。

むずかしいけれど ちょうせんして やってみましょう。
できなくても だいじょうぶですよ。
また せんせいと おともだちと いっしょに しましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp