京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:234190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

いっぱい つかって なにしよう(1ねんせい)

画像1画像2
 図画工作の学習では,「いっぱい つかって なにしよう」をしました。いろいろな形の箱で,できるものを見つけ,工夫して作りました。大きい箱や小さい箱,丸い箱をどうやって並べると自分のしたいものになるかを考えながら作りました。箱の上に箱をのせて,「トンネルを作ったよ」「タワーができたよ」と友達と言いながら,並べたり,積んだりすると新しいものができ上がることを学習しました。

ジャンプ&ラン (1ねんせい)

画像1画像2
今の体力アップタイムで,「ジャンプ&ラン」をしています。いろいろな障害物を跳び越えたり,マーカーをタッチしたりします。「コーンを跳び越えるのが難しな〜」と言いながらも走り,ジャンプすることが楽しいようです。「もっとやりたいな」という声がいつも聞こえてきます。たくさん体を動かして,体をぽかぽかにしてほしいと思います。

かたちづくり (1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
 算数では,「かたちづくり」の学習を頑張っています。色板を使って,さまざまな形を作ります。「この形は,どの向きでどんなふうに置いたらできるのかな」と考えながら,形を作っています。形が全く同じ1枚の色板から,さまざまな形が出来上がることを楽しんで学習することができました。

せかいにひとつだけのミニごしょ(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,「秋のたからもの」をいっぱい集めました。みんなにどうしたいかを聞くと「学校に自分たちの御所を作って遊びたい!」という声がたくさん聞こえてきました。その思いを受けて,今日はオープンスペースで御所づくりをしました。

 手作りの木に葉っぱをつけたり,どんぐりを種類別に分けたり,アーチの模様を描いたりしました。「こんなにいっぱいのどんぐりがあったんだね」「葉っぱ1枚1枚の形がおもしろい」などと言って,楽しみながら世界に一つだけのミニ御所を作りました。自分たちが集めた「あきの たからもの」を見れば見るほど早く遊びたい気持ちでいっぱいの1年生です。

ならべて ならべて(1ねんせい)

画像1画像2
図画工作「ならべて ならべて」では,身の回りにある材料で「何ができるかな」と考えることを楽しんでいます。今日は,体育で使うコーンやボールを並べたり,合わせたりしてみました。電車やクリスマスツリー,ケーキなどアイディアいっぱいの作品ができて,おもしろかったです。

あきの ごしょで あそんだよ3(1ねんせい)

画像1画像2
 交流をしました。「どんぐりやまつぼっくりが落ちていたよ」「秋にはたくさん落ちているものがあるんだね」「すてきな物だから,もっと遊びたい」などそれぞれの思いを伝え合いました。
 「もっともっと遊びたい」という子がたくさんいたのでみんなで話し合い,学校でも自分たちが拾ってきたもので「ミニ御所」を作ることになりました。世界に一つだけのミニ御所で,自然を感じながら秋のすてきなもので遊びたいと思います。

あきの ごしょで あそんだよ2(1ねんせい)

画像1画像2画像3
 前回,御所へ行ったときよりも秋の落とし物がたくさんありました。どんぐりもたくさんあり,みんなでどんぐり拾いをしました。「どんぐりでも大きさや形が違うよ」と拾いながらいろいろな気付きがあったようです。
 たくさんの秋の落とし物を拾っていると,「葉っぱで折り紙をしたよ」「秋の飾りをつくってみたよ」と拾ったもので物を作り始めた子がいました。すてきな秋の落とし物から,自分で作るすてきな物へと,遊びながら変えている子がたくさんいました。
 秋をたくさん見つけ,秋を存分に楽しみ遊ぶことができました。

あきの ごしょで あそんだよ(1ねんせい)

画像1
画像2
 寒くなってきたので,「風がつめたいよ」と言いながら秋の御所を楽しんできました。

 木も少しずつ色が変わり始めていました。夏は,緑だった木が赤色や黄色になってきています。その木の下を歩くと「シャキシャキ」と音がして,「おせんべいの音がする」と落ち葉のじゅうたんを楽しんでいました。たくさん落ち葉があるので,拾って上に投げると・・・ひらひらと舞う赤色の葉っぱにみんな大興奮!何回も自分の頭の上に投げて,赤の葉っぱをかぶっていました。

「くじらぐも」おんどく はっぴょうかい(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
 「くじらぐも」の音読発表会をしました。

 「天まで とどけ,一,二,三。」と言いながら,ジャンプしている子や「もっと たかく。もっと たかく。」と元気よく,くじらぐもになりきって応援している子などそれぞれで読み方を工夫して,音読を楽しんでいました。お友達の音読のいいところをしっかりと見つけて,みんなで言い合う姿もとても素敵でした。

しらせたいな,見せたいな(1年生)

画像1画像2
 国語科「しらせたいな,見せたいな」では,学校にいる生き物のことをよく見て,見つけたことをお家の人に知らせる文章を書く学習をしています。
 今日は,「ウサギ」や「メダカ」の絵を描き,絵から線を引いて見つけたことを短い言葉で書きました。「よく見ると,ウサギの口がぴくぴくしていたよ」「メダカの体は,透き通っていて,真ん中が黒かったよ」など,「色」や「形」「動き」などをよく見ていました。完成したら持ち帰りますので,楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp