京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:33
総数:234688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

6月18日(木)の様子

今日の給食に赤だしが出ました。
赤だしを初めて見た子が,「なんでお味噌汁やのに赤いのかな」
と言っていました。飲んでみると
「こんな味がするんだ,おいしい」と笑顔で飲んでいました。
みんなからも人気で食缶もきれいになくなりました!

鶏肉の照り焼きは,給食室でスチームコンベンションオーブンを使い
作ってくださっています。ふっくらと柔らかくて
とってもおいしかったです。
「もっと食べたい」という声がたくさん聞こえました!
画像1画像2

6月17日(水)の様子

今日は,学校探検をしました。
音楽室,放送室,情報センター,保健室などたくさんの場所に
行ってみました。
「職員室には,入り方があります。」と言うと
みんなどんな入り方がいいのかそれぞれで,考えて言っていました。

そして,いつも4時間目のチャイムがなると
給食の時間が近づいてきていることがわかり,わくわくしている様子が伺えます。
今日もおいしい給食をたくさん食べていた1年生。
学校探検で見た給食室で作っているのだと知って,
より一層 給食の時間が楽しみになっていたようでした。
画像1画像2

6月17日(水)の様子〜体育〜

走ることが大好きな1年生。
今日は,ふえおにをしました。
運動場を元気いっぱいに走りまわる姿が,とってもよかったです。

前回,ケンケンパをするかけっこをしましたが
今日はそれに加て,低いハードルを飛ぶ・高いハードルをくぐることも
しました。
どうやったら,上手にくぐれるのかを
考えて行うことができていました。
画像1画像2

今日の給食(1年生)

今日の給食は,「カレーうどん」「こまつなとひじきのいためもの」「ごはん」「牛乳」でした。

カレーうどんは,大人気で,給食が始まる前から「早く食べたい」と楽しみにしていました。おあげやお肉,玉ねぎなどいろいろな具材が入っていて,おだしがピリッと美味しく,この暑い季節にぴったりの献立で,みんなの食欲も進んでいました。

給食当番の子ども達も,重たい牛乳をがんばって運んでいました。

栄養教諭の野秋先生も見に来てくだり,「こまつなとひじきのいためもの」は,ご飯によくあって美味しいことを聞くと,苦手な子どもたちも「がんばって食べてみよう」「増やしてみようかな」とチャレンジしていました。今週の金曜日にはカレーが出るそうで,今から楽しみにしています。明日は,ツナサンドとチャウダーです。
画像1画像2画像3

ひらがなの学習 (1年)

画像1
画像2
 今日のひらがなは,「り」です。書き慣れると簡単なひらがなも,1年生にとってはバランスを取るのが難しいようです。1画目はきちんとはねて,2画目はやさしくはらう。繰り返し練習した後は,「り」のつく言葉を集めていました。

授業の様子 (1年)

画像1画像2
 今日の体育の学習では,ケンパをしてコーンを回ります。上手にできるかな?と思って見ていると,前回より動きが素早くなっていてびっくりしました。とてもかっこいい1年生でした。

15日(月)の様子〜給食〜 (1年生)

今日から,りんごグループが給食当番です。
初めてする給食当番にわくわく。
給食の時間になるといろんなところから
「早く当番をしたい!」という声が
たくさん聞こえます。こんなに楽しみにしてくれているのだと
先生は,いつも嬉しい気持ちになります。
給食当番は順番で回ってくるので,その時が来たら頑張ってほしいなと
思います。

今日の献立に「おからさば どんぶりのぐ」がありました。
「何かな。」と不思議そうに見ている子どももいましたが,
むぎごはんにかけて食べるととてもおいしくて,
笑顔でペロリと食べていました。

1年生は,給食で初めて食べるものもたくさんあります。
いろいろな味と出会って,食を楽しんでほしいです。
画像1画像2画像3

15日(月)の様子〜あさがお〜(1年生)

画像1
画像2
土曜日,日曜日,お休みの間にあさがおさんは,どうしてたかな。
見に行ってみると…
「先生,芽が出てるよ!」
うれしそうに,教えてくれました。

よく見ると,たねの皮が葉についています。
とってもかわいい「あさがおさんの芽」でした。

明日は,どうなっているかな。
毎日,楽しみです。

12日(金)の様子4 (1年生)

画像1画像2
☆お魚がおいしかったよ☆

今日の献立は,「さんまのかわりに」「もやしのにびたし」「すましじる」「はいがまいごはん」「牛乳」でした。

「さんまのかわりに」は,やわらかく煮てあり,「トウバンジャン」がピリッとして,とても美味しかったです。

初めての煮魚で,お箸を使って真ん中に切れ目を入れて,身を外すのを一緒にやってみました。
「ほねがじょうずにとれたよ!」
「お魚がおいしいね!」「もっと食べたい!」と喜んで食べていました。

安全に気を付けて帰ります (1年)

画像1
 1年生は,昨日までグループに分かれて集団下校していましたが,今日からは,自分たちで下校します。安全に気をつけて帰れるように交通安全教室でお勉強したことを復習してから帰りました。学校前の交差点では,地域のお帰り当番の方が子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp