京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:89
総数:233119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

にこにこ大作戦!

 京都教育大学の学生21名の皆さんが,本校に実地研修として訪問されました。
御所東教育の説明を聞いてもらった後,1年生と4年生の授業の様子を参観してもらいました。
 1年生は,生活科の学習で「にこにこ大作戦」を実行中。その作戦を紹介し合いながら,やってみてうまくいったと思うこと,反対に困ったことなどを話し合っていました。
 聞いていると,困ったことのなかに「玉ねぎを切る時に,涙が出てきたこと」という悩みがありました。先生が「困っているんだって。何か,いい方法はありませんか」と尋ねると,たくさん手が挙がりました。「ゴーグルをしたらいいと思います」「涙が出てきたら,他のことをして,また玉ねぎを切って,目が痛くなったらまた違うことをしたらいいです」など知恵を出し合っていました。
 まだまだ1年生のにこにこ大作戦は続くようです。冬休みも,おうちの方が,にこにこになるようなお仕事をがんばってしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

読書 大すき!

 読書センターを覗いてみると,1年生が静かに読書しています。カウンターでは,「先生,50冊読んだよ。」「すごいね。」「次は,この本を借りるね。」学校司書の川原先生とお話しながら本を借りている子もいます。みんな読書が大すきなようです。たくさん読んで本とお友達になってくださいね。
画像1
画像2

クリスマスケーキを作ろう

画像1
画像2
英語活動の時間に,「好きな果物を英語で伝えたり答えたりして,クリスマスケーキを作ろう」という学習をしています。子どもたちは,10種類の果物を英語でスラスラと言えるようになってきました。今日は,集めた果物をケーキにのせて,クリスマスケーキを完成させました。どのケーキもとてもおいしそうに出来上がりました。

にこにこを見つけよう

画像1
画像2
生活科の学習で,学校の中でにこにこしている人を探し,折り紙のパッチンカメラで,写真を撮り,どうしてにこにこしているのかをインタビューしています。休み時間になると,子どもたちはカメラを手にし,進んでにこにこさがしに出かけています。「どうしてにこにこしているのですか?」との質問に,「みんなが元気に過ごしているのを見ると,とてもうれしいからです。」と答えてもらい,子どもたちは,ますますにこにこになっていました。

図画工作 鑑賞の学習

 1年生の教室を参観しに行くと,楽しい工作の作品を友達と紹介し合っていました。自分ががんばったところや,工夫したところ,難しかったところ,自慢したいところなどを紹介します。
 作品を見せながら,指さすと分かりやすいね,それに,実際に空気を吹き込んで動きを見せるともっと分かりやすいねと確認し合っていました。
 友だちの作品をしっかり見ている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp