京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:85
総数:234915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ストローを使って 動くおもちゃ

 1年生は図画工作の時間にストローを使って,動くおもちゃを作成しています。

この日は,今年新しく小学校教員に採用された若い先生方が参観して研修される授業でした。「たくさん見に来たはるなあ」と,子供たちははりきっている様子。

 授業では,楽しく動かしながら子供たちのアイディアがどんどん膨らんでいき,とっても楽しい作品が出来上がっていく過程を参観できました。いろいろな材料もしっかりと揃えてあったのもよかったと思いました。

 採用1年目のフレッシュな先生方も,とっても勉強になりましたとよい研修になったようです。何より,子供たちが楽しく自分から進んで学ぼうとする姿勢がすてきだなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

歯垢検査をしたよ

画像1
画像2
歯垢検査をしました。普段歯磨きをしっかりしているつもりでも,汚れが残っているところは,赤く染まります。子どもたちは,赤く染まっているところを鏡でチェックし,この前,歯科衛生士の方に教えていただいた磨き方で汚れを落としていました。

後転に挑戦!

画像1
画像2
1年生は,マット遊びを頑張っています。前転が上手にできるようになってきたので,今日は後転に挑戦しました。前転よりは苦手に感じている子が多いですが,マットに少し坂を作るとごろんと回れる子がたくさんいます。「初めて後ろまわりができてうれしかったよ。」「今度は坂道なしでまわってみたいな。」と,うれしそうに話していました。

正しい歯の磨き方

画像1
画像2
歯科衛生士の方に来ていただき,正しい歯の磨き方を教えていただきました。歯ブラシの持ち方や磨く順番を実際に歯ブラシを動かしながら分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,給食を食べ終わった後,さっそく教えてもらった磨き方でしっかりと歯磨きをしていました。

御所へ行ったよ

画像1
画像2
生活科の学習で御所へ行きました。シロツメクサなどの植物やアリ,コガネムシなどの昆虫を見つけたり,大きな切り株に乗って遊んだり,めいっぱい自然を感じることができました。

大好き!読書センター

画像1
画像2
1年生は,中間休みや昼休みに読書センターに行くのをとても楽しみにしています。一人で好きな本を黙々と読んでいたり,友だちと一緒に仲よく本を読んでいたり,それぞれが楽しい時間を過ごしています。今日の中間休みには司書の先生による読み聞かせもあり,喜んで聞いていました。

マット遊びに挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育大好きの1年生は,今日からマット遊びの学習に取り組んでいます。まず,「ゆりかご」や「ロバキック」をして,十分に体を慣らしてから前転の練習をしました。準備や後片付けも自分たちでがんばりました。けがのないように安全に気をつけて,楽しく学習を進めていきます。

本を借りたよ

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待った読書センター(学校の図書室)へ行きました。司書の先生に読書センターでの過ごし方や本の借り方,返し方について分かりやすく教えてもらいました。そして,1冊読みたい絵本を選び,教えてもらった通りに,「本を借ります。1年〇組の〇〇です。」「ありがとうございます。」と言って,本を借りていました。こらからたくさん素敵な本と出会ってほしいと思います。

体力テストがんばったよ!

画像1
画像2
今日はとても暑い1日でしたが,1年生は初めての体力テストに取り組みました。50mを走るのもソフトボール投げをするのも何もかもが初めての経験でしたが,汗をかきながら力いっぱい頑張りました。

お兄さん,お姉さん ありがとう!

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。2年生〜6年生のお兄さんやお姉さんが,学校生活について分かりやすく教えてくれたり,温かいメッセージや歌を送ったりしてくれて,1年生はとても喜んでいました。1年生からのお礼の言葉と歌も,とても元気よく,はきはきした声で素敵でした!最後の感想交流では,「お兄さんやお姉さんが優しく話してくれてうれしかったよ。」「みんなが楽しませてくれてうれしかったよ。」と,1年生も感想を話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp