京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:70
総数:234386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

にこにこ きらきら わくわく

画像1
1年生の学年目標は,「にこにこ・きらきら・わくわく〜なかよく げんきに がんばる子〜」です。子どもたちが描いた絵のように,毎日にこにこ笑顔で学校へ来てほしいと思います。

芽が出たよ!

画像1
画像2
子どもたちは,毎朝,自分から進んでアサガオに水をやっています。帰る時も,気になるようで,自分のアサガオの様子を見てから帰っている子がたくさんいます。今日も,「芽が2つも出たよ!」「朝は出ていなかったのに,帰る時には出てた!」と,目をキラキラさせながら教えてくれました。

元気いっぱい1年生!

画像1
画像2
天気のよい中間休みや放課後,子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいます。おにごっこをしたり,遊具で遊んだり,友だちと仲よく遊んでいます。遊び終わった後の子どもたちは,汗をいっぱいかいて,楽しく遊べて満足そうな顔を見せてくれます。

おおきくなあれ わたしのはな 2

画像1
画像2
画像3
「あさちゃん」「ピンクちゃん」など,名前を付けている子もいました。「かわいい花が咲いてほしいな。」「大きく育ってほしいな。」「毎日水をあげなくちゃ。」と,また一つ新しい楽しみが増えた子どもたちです。

おおきくなあれ わたしのはな 1

 1年生が学校たんけんと同じくらい楽しみにしていたことに,アサガオの種まきがあります。自分の植木鉢に自分で土を入れ,種をまきました。種をまいた後は水やりもしました。
画像1
画像2
画像3

わくわく学校たんけん

画像1
画像2
1年生が楽しみにしていた学校たんけん。2年生がリーダーとなり,1年生をいろいろな場所へ連れて行ってくれました。図書室の前では,「いろいろな本が10000冊くらいあるよ。」と2年生が1年生に優しく教えている姿が見られました。1年生は,初めて行ったところがたくさんあり,「もっと学校のことが知りたくなったよ。」とますます学校のことが好きになったようでした。

大きな声で,はっきりと

 今日の学習は,「かき」と「かぎ」の違いについてです。言葉の響きに気を付けてみんなで大きな声で言いました。姿勢や口形に気を付けて発音できていました。
画像1

絵を見て話そう

画像1
画像2
国語科の時間に,二人組になって教科書の絵を見てお話をしました。「何がいますか。」「さるがいます。」「どこにいますか。」「木の上にいます。」など,相手に伝わる声で話すことができました。

ひらがなの練習がんばっています!

画像1
画像2
毎日,ひらがなの練習を頑張っています。言葉集めをしながら楽しく学習を進めています。子どもたちは,鉛筆の持ち方と姿勢に気をつけてゆっくり丁寧に書いています。

2年生からのプレゼント

画像1
画像2
生活科の時間に,2年生が教室に来てくれました。そして,学校探検の招待状とアサガオの種をプレゼントしてくれました。その後,楽しくおしゃべりしたり,ジャンケンをしたりして2年生と仲よくなることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp