京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:108
総数:233090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

音楽科「にほんのうたを たのしもう」(1年)

画像1画像2
音楽の学習で,昔から歌い継がれているわらべ歌の学習をしました。
絵描き歌や手遊び歌などを知り,
休み時間にもつい口ずさみたくなるようです。
写真は,「おちゃらかほい」の歌に合わせて,
じゃんけんを楽しんでいる様子です。

音読がんばっているね 1年生

 1年生の教室をのぞくと,国語の時間でした。説明する文章を読んでいます。おうちでも,がんばって練習しているのでしょうね。教科書を見なくても,覚えているようです。
すらすら文章が読めることは,大事なことですね。
画像1
画像2

体育科「パスゲーム」(1年生)

画像1画像2
体育科ではパスゲームの学習をしています。
少しずつルールにも慣れてきて,

「どこにパスを出そうかな?」
「パスを出したら素早く走らないといけないよ。」

と,考えながら動いている姿が見られました。

図画工作科「なにがでてくるかな?」(1年生)

画像1画像2
ストローとビニール袋を使った,とび出す仕組みを使って
工作をしました。

「膨らんだ様子は何に見えるかな?」と,
何度も膨らましながら想像を広げていました。

中には,自分の借りている図鑑を参考にしながら
作品を作っている子もいました。

読書タイム(1年生)

画像1画像2
1年生の読書タイムの様子です。
読書のカードを見ながら
「これっていつごろのおはなしだろう?」
「きせつは冬だよね。」
と,話し合いながら読書をしていました。

しっかり手を洗おうね 1年生保健指導

 3学期になってどの学年も身体計測を行っています。そのときには,養護の小原先生が保健の学習をされます。
1年生は,手洗いの仕方について,教わっていました。
「どんなときに,みんなは手を洗うのかな?」「どんなふうに手を洗うのかな?」と先生。子どもたちは,こんなふうにしているよと紹介し合っていました。そして,実際にどこにたくさんのばい菌がついてしまうのかを見せてもらってびっくり。
 世間ではインフルエンザが流行の兆しをみせているようなので,しっかり手洗いをして元気に過ごしてほしいですね。
画像1
画像2

読書大好き!

 図書室に行ってお気に入りの本を借りました。みんな早く本が読みたくて仕方がないようです。本を開けるとすぐに本の世界に飛び込んでしまいました。読み終わった本は,読書ノートに記録します。何冊くらい読めたかな?
画像1
画像2

とび箱あそび

 グループに分かれて,いろいろな跳び方に挑戦です。横跳び,縦開脚跳び・・・・などなど。上手に跳べたときには,みんなから拍手をもらっていましたよ。

画像1
画像2

English Time

 1年生の教室から「What お菓子 do you like?」「I like chocolate.」
「What お菓子 do you ⅼike?」「I like marshmallow.」テンポのよいやり取りが聞こえてきました。
先生のお尋ねに,子どもたち一人一人が順番に笑顔で答えていました。

画像1

秋パーティーをしました!(1年)

画像1
画像2
画像3
生活科の「秋を楽しもう」の学習で,子どもたちが考えたお店屋さんを出して
秋パーティーをしました。

中間休みや,昼休みを使って準備を進めてきた子どもたちでしたが,
本番はたくさんの人にお客さんになってもらい,とてもうれしそうでした。

今日は,京都教育大学からお兄さん・お姉さんも授業参観に来てくださり,
大学生のお兄さん・お姉さんにも,参加してもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp