京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:108
総数:233030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

国語「たからものをおしえよう(3)」(1年)

画像1画像2
グループでの交流では,タブレット端末を外して説明をしました。
みんなに見えやすいように立って話したり,
指し示しながら説明したりしている姿もありました。

国語「たからものをおしえよう(2)」(1年)

画像1画像2
大きな画面に自分の宝物の絵が映るのは,うれしいものです。
子どもたちは,友達の素敵な絵を見ながら,
熱心に説明を聞いていました。

国語「たからものをおしえよう(1)」(1年)

画像1画像2
二組でも,タブレットを使って自分の宝物を伝え合う学習をしました。
指を使ってすらすらと絵を描いています。
大人よりも,ICTの使い方は上手かもしれません。

生活科「なつだとびだそう」(2組その3)「1年」

画像1画像2
 最後は,みんなで運動場に絵をかきました。その絵を,教室のベランダから見てみると・・・・消えているものもありましたが,「自分の見つけたよ!」ととても楽しそうに言っていました。
 子どもたちのキラキラとした笑顔をみて,とても楽しい幸せな時間でした

生活科「なつだとびだそう」(2組その2)「1年」

画像1画像2
水を上に飛ばすと,上手に噴水ができました。
噴水の水がキラキラとしていてとてもきれいでした。

暑い中ではありましたが,少し水がかかるたびに楽しくなって,元気いっぱいに遊んでいます。

生活科「なつだとびだそう」(2組その1)「1年」

画像1画像2
良い天気に恵まれ「なつだとびだそう」の学習をすることができました。

夏ならではの遊びを考え,子どもたちからたくさん意見が出てきた
「水遊び」をすることにしました。
(容器のご用意,ご協力いただきましてありがとうございました。)

みんなで水を飛ばして遊ぶ大会からスタートしました。
その後,水たまりづくりをしたり,噴水を作ったりと思い思いの遊びを行いました。

生活科「なつだとびだそう(1・3組)その2」(1年)

画像1画像2
気がつけば子どもたちの中から,「水たまり作戦」が生まれました。
友達の輪が広がって,どんどん大きな水たまりができました。
みんなの予想通り,午後にはかわいて元通りになっていました。

生活科「なつだとびだそう(1・3組)その1」(1年)

画像1画像2
雨も上がり,とても良い天気になりました。
子どもたちは,
「暑い日に水を使った遊びをすると気持ちいいよ」
という意見から,水鉄砲で遊ぶことを計画していました。
手作りの水鉄砲で,思い切り遊びました。

国語科「たからものをおしえよう(2)」(1年)

画像1画像2
グループで話し合うときには,タブレット部分を外して,みんなに見えるように持って話をしていました。友達の宝物は何なのか,みんな興味津々でした。

国語科「たからものをおしえよう(1)」(1年)

画像1画像2
自分の宝物について,友達に伝えました。タブレット端末を使って描いた絵が,前のスクリーンやみんなのタブレットに映るので,発表がとても盛り上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp