京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:51
総数:234617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

一緒に食べるとおいしいね

画像1
栄養教諭の田尻先生と一緒に給食を食べました。今日の献立は、「さんまのかわりに」です。以前お魚の上手な食べ方を教えてもらいましたが、それがきちんとできていました。楽しくお話をしながら、おいしくいただきました。

1年生 運動会の練習(体力アップタイム)

画像1画像2
体力アップタイムの時間には,教室で映像を見ながら運動会の練習をしました。
月曜日から始めたダンスでしたが,早々に覚え,上手に踊れるようになってきました。

今日は,クラスの女の子,男の子とチームに分けて練習をしました。
少し照れくさそうでしたが,上手に踊ることができました。

これから,細かいところを練習していき,本番には,堂々とした1年生の姿を見ていただけたらと思います。楽しみにしておいてください!

1年生 タブレットを使って鑑賞!

画像1画像2
図画工作の「自由研究鑑賞会」の学習では,
タブレット端末を使用して,自分のお気に入りの作品を撮影しました。

授業の中で何度か使っていたということもあり,上手に使いこなして
撮影をしていました。

撮影した写真は,提出フォルダに入れて集めました。
子どもたちのお気に入りの作品写真が集まりました。

1年生 自由研究の交流

画像1画像2
今日から夏休みが明け,また子どもたちの元気いっぱいな声が教室に響きました。
クラスみんなの少し成長した元気な顔を見ることができて安心しました。

今日は,夏休みに頑張った自由研究・工作・絵画の交流会をしました。
一人ひとり一生懸命頑張った作品をクラスのみんなで交流しました。

友だちの作品を見て「すごいなあ」「わたしも作ってみたい」など
口々に声を上げていました。

国語科「おおきなかぶ」(1年)

国語科「おおきなかぶ」の学習の最後に,クラスで音読発表会をしました。
それぞれの役柄になりきって音読をすることができました。

「うんとこしょ,どっこいしょ」のセリフでは,グループのみんなで声を合わせて
心を一つに読んでいるところがとても印象的でした。

「おむずびころりん」や「おおきなかぶ」での音読発表会を通して,
音読の仕方や,聞き手への伝え方を考えて読むことが上手になってきました。

2学期からも,たくさん音読をしてお話に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

生活科「みずのふしぎをみつけよう(5)」(1年)

画像1画像2
水に風を当てるとどうなるか試している子もいました。
うちわであおぐと,波が面白い形になっていました。
送風機の前でスポイトから水を垂らすと,
落ちていく水が,かなり斜めに曲がりました。

生活科「みずのふしぎをみつけよう(4)」(1年)

画像1画像2
水のようすを肌で感じている子もいました。
「水って意外と重いんだな〜」
ビニール袋いっぱいに入れると,なかなか持ち上げられません。
水の中に手に手を入れてみると,
「つめたーい!」
「どれどれ?そんなにつめたくないよ?」
みんなが手を入れているうちに,水がぬるくなっていました。

生活科「みずのふしぎをみつけよう(3)」(1年)

画像1画像2
光をあててみると,水底に当たる光はボヤっとしていました。
光の端っこはどうなっているのかな?
なんだかゆらゆらしているような・・・

ビニール袋に水滴を垂らすと,流れて落ちていきます。
水玉が,まるで生きているように動いていました

生活科「みずのふしぎをみつけよう(2)」(1年)

画像1画像2
水面の様子をじっくり見てみると,なんだかきらきらしています。
トントントン・・・バケツを揺らすと波ができる様子もありました。

ペットボトルやビニールに入れた水を,虫メガネで観察している子もいます。
見方を変えると,新しい発見がたくさんありました。

生活科「みずのふしぎをみつけよう(1)」(1年)

画像1画像2
連日の酷暑のため,御苑での探検が中止になったので,
図工室で「みずのふしぎをみつけよう」の学習をしました。
一面ブルーシートをしいてある図工室を見てびっくり!
バケツやバットに水をはって,
いろいろな道具を使いながら水を観察しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp