京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:88
総数:234555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

おいしいな、楽しいな

画像1
画像2
画像3
仲間のみんなと外で食べるお弁当の味は、格別の味のようです。みんなにこにこしながらぺろりと食べました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございます。食後は、少し休憩をしてグループ後に考えた遊びで楽しい時間を過ごしています。

京都鉄道博物館っておもしろい!

画像1
画像2
画像3
この写真は、京都駅の改札口ではありません。体験をしながら改札口の仕組みが学べるコーナーで、子どもたちに大人気です。その他にも体や頭を使って体験できるコーナーもあり、リーダーが中心になって声をかけ合って回っています。

京都鉄道博物館に到着

画像1
画像2
画像3
JR電車を横に見ながら、安全に気を付けて歩きました。やっと京都鉄道博物館に到着です。京都鉄道博物館には、実物車両や鉄道模型など見て楽しむコーナーや乗車を楽しむコーナーなどがあるので、お目当ての場所に行ってグループごとに楽しんでいます。

きずな遠足へ出発!

お天気が心配されましたが、予定通り「きずな遠足」に出発です。代表の児童が、元気に挨拶をして出発式を行いました。6年生を先頭にグループごとに並んで、みんなウキウキ笑顔です。楽しい思い出をいっぱい作ってきてください。いってらっしゃい。
画像1画像2

国語科「えを みて はなそう」(1年)

画像1画像2
「なにがいますか?」
「どこにいますか?」
などの,質問をする文を使って,グループ交流をしました。
動物たちが,何をしているか,楽しく話し合いができました,

あさがおをうえたよ

生活科の学習で,あさがおを植えました。

そっとそっと土を入れ,指で穴をあけて,種をまきました。

「早くめが出ないかなあ」
「綺麗に咲いてほしいなあ」と嬉しそうに話していました。

毎日水やりをして,きれいな花を咲かせたいです。
画像1画像2

やぶいたかたちからうまれたよ

図画工作科の「やぶいたかたちからうまれたよ」では,
紙を破いて,その形から連想されるものを作っていく学習をしました。

破いた形を貼る際に,のりの使い方も一緒に学習しました。

何も言わず「紙を破いてごらん」と言うと,子どもたちの方から
「みて!これ山に見えるよ」「これは猫かなあ」など
形に見立てて楽しんでいる姿を見ることができました。

画像1画像2

読書タイム(1年)

画像1画像2
金曜日の朝は読書タイムです。
読書タイムでは観点をもって,読書を行います。

はじめにお話の読み聞かせを聞いた後,
「このお話の舞台はどこだろう?」
という観点で読みながら話し合いをしました。

English Time(1年)

画像1画像2
グループでWhat's your name?の活動をしました。
お互いに顔を見合わせながら,英語の歌を歌ったり,
簡単な会話をしたりしました。

国語「どうぞよろしく」(1年)

画像1
国語科で「どうぞよろしく」の学習をしました。
グループの友達の前で,自分の名前と好きなものを発表しました。
友達のことを知って,もっと仲良しになれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp